トヨタ:カリーナED中古車情報!カタログ・在庫
TOP
トヨタ
日産
ホンダ
三菱
マツダ
スバル
いすゞ
スズキ
ダイハツ
ユーノス
日本フォード
ミツオカ
日野
レクサス
メルセデス・ベンツ
AMG
フォルクスワーゲン
BMW
アウディ
オペル
スマート
マイバッハ
ポルシェ
BMWアルピナ
BMWハルトゲ
ドイツフォード
フォードEU
AMC
GMC
キャデラック
クライスラー
サターン
シボレー
ダッジ
ハマー
ビュイック
フォード
ポンティアック
マーキュリー
リンカーン
ホンダアメリカ
USトヨタ
アキュラ
日産USA
MG
TVR
アストンマーチン
ジャガー
ディムラー
ベントレー
ミニ
ランドローバー
ロータス
ローバー
ロールスロイス
シトロエン
プジョー
ルノー
アウトビアンキ
アルファロメオ
フィアット
フェラーリ
マセラティ
ランチア
ランボルギーニ
サーブ
ボルボ
ヒュンダイ
大宇
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
⇒
カリーナED中古車総合情報
トヨタ:カリーナEDの概要♪
初代(T160型・1985年 - 1989年)
1985年8月、A60型カリーナ3ドアクーペ(後輪駆動)の後継車として発売。他にない車高をおさえたデザインと、セリカの車台を流用した4ドアピラーレスハードトップ(トヨタ初のピラーレスハードトップであった)が話題となり、記録的なセールスで当時「トヨタの傑作」と言わしめた。発売当初は1800ccOHC(1S-iLU型)、1800ccOHC(1S-ELU型)、2000ccスポーツツインカム(3S-GELU型)の3種類のエンジンを搭載。駆動方式は前輪駆動。取扱販売店はトヨタ店。セリカ/コロナクーペと姉妹車。
1987年8月、マイナーチェンジ。フロントグリルの奥にフォグランプが内蔵され、上位グレードは「ED」のロゴがライト連動で光る「ブライトエンブレム」が採用された。1S-ELU型エンジンが廃止され、2000ccハイメカツインカムの3S-FELU型が採用される。
1988年5月 1S-iLU型エンジンが廃止され、1800ccハイメカツインカムの4S-FiLU型が採用される。これにより、シリーズ全車DOHC化完了。全車のリヤマフラーがデュアルパイプ化される。
2代目 A40/50型(1977-1981年)
1989年、初のフルモデルチェンジ。初代のコンセプトはそのままに、バブル景気という世相を反映して豪奢な装備で人気を博す。世界初となるデュアルモード4WSを上級グレードに採用した(セリカ、コロナEXiVにも同時に設定)。また、この代より顔つきやテールランプ周り以外がほぼ同じ姉妹車「コロナEXiV」をトヨペット店に投入、多品種化による販売拡大策を図る。
1990年、1800ccエンジンの仕様変更などの一部改良を受ける。これにより全車燃料供給がEFIとなる(それ以前の1800cc車は、Ciと呼ばれるEFIとは少し異なる電子制御燃料噴射だった)。また同時に2000ccのハイメカツインカムエンジンの出力の向上が図られている。
1991年、マイナーチェンジ、デザインの一部変更が施され、リアの鍵穴隠しのエンブレムが車種専用のデザインではなく、現在のCIに変更された。シャーシ面でも2WS車のリヤトレッドが拡大され、1800ccのフロントブレーキが拡大され、全車ホイールが14インチ5穴に統一された。
3代目 A60型(1981-1988年)
1993年10月、モデルチェンジ。時代の流れに沿って3ナンバー化、そしてボディ剛性を高めるためにピラードハードトップとされた3代目は、デザインもより洗練され人気となったが、車体の大型化と価格を抑えられなかったことが難点となって人気がセールスに結びつかず苦戦。それでもかなりのセールスであったが、これが最終モデルとなった。バブル後の設計ため、先代のT180型と比べると装備などが簡素化されている。3S-GE型搭載車で4WSの選択が不可になっている。
1994年5月、姉妹車セリカのフラッグシップモデル・GT-Fourの駆動系を流用した4WDモデルが登場した。エンジンは3S-GE型を搭載した「リミテッド4」で5速MTと4速ATがそれぞれ設定。
1995年9月、マイナーチェンジ。フロントバンパーとグリル・テールレンズの意匠変更、グレード名の変更を実施(1800V/2000X/2000GT/2000GT-4WD)。併せて運転席エアバッグの標準装備化も実施。安全装備の標準装備化を行ったが、コストダウンにおける装備品と内装の素材の見直しが行われた。装備面ではワイパーミスト機能、集中ドアロックの車速感応機能、ドアとキー穴照明の装備が外された。3S-GE型と4S-FE型搭載車では、フルオートエアコンからマニュアルエアコンに変更されている。
1996年6月、助手席エアバッグ、ABSの標準装備化を実施。この改良時まで、これらの安全装備やリヤワイパー等を装備した「SCパッケージ」がラインナップされていた
1998年4月、生産終了。13年の歴史に幕を閉じた。
参照 :
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』