トヨタ:クルーガー中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ トヨタ:クルーガーの概要♪![]() 初代ハリアーをベースにしているが、ハリアーが日本国外ではトヨタの高級車ブランドであるレクサスで販売されるラグジュアリーSUVなのに対し、クルーガーはオーソドックスでコンサバティブ(保守的)なスタイリングのSUVとなっている。 日本国外ではトヨタ・「ハイランダー (Highlander)」の名称で販売されているが、オーストラリアでは日本と同じくクルーガーの名称である。 クルーガーはドイツ語で“賢い”という意味である。 2005年3月にはハイブリッドシステムを搭載した「クルーガーハイブリッド」(輸出名ハイランダーハイブリッド)が登場した。燃料電池自動車、トヨタ・FCHVのベース車にもなっている。 アメリカ合衆国では年間販売台数が13万台程度(2006年)に達しているが、日本での販売は2007年6月を持って終了した。 エンジンは直列4気筒の2.4リットルまたはV6 3.0リットルに4速ATの組み合わせ。マイナーチェンジ後はV6 3.0リットルは5速ATとの組み合わせとなった。駆動方式はFFまたは4WDとなる。 乗車定員は5人だか、マイナーチェンジでハリアーにはない3列7人乗りが追加された。 なお、日本国外ではV6 3.3リットルエンジンのモデルもあり、このエンジンは光岡・オロチにも搭載された。 現在生産は2007年度で打ち切られ、後継車であるヴァンガード(輸出向けRAV4のロングモデルをベース)へと移行している クルーガーハイブリッド 2代目プリウスで搭載されたシステムTHS II(TOYOTA Hybrid System II)を改良したハイパワーTHS IIを搭載。V6 3.3リットルガソリンエンジンと電気モーターで前輪を駆動、後輪はエスティマハイブリッドなどにも搭載されている四輪駆動システムE-Fourによって駆動する。 ハイブリッドシステム用のバッテリーは従来の物より小型化、三分割されて2列目シート下に設置される。バッテリーの小型化によりシートアレンジはハイブリッドシステムを搭載しないクルーガーと同等で、初代エスティマハイブリッドのようにバッテリーによりシートアレンジが制限される事はなくなっている。 燃費はV6 3.3Lのガソリンエンジンを搭載しながら10・15モードで17.8km/lという低燃費を達成している。なお、日本では販売を終了した。ちなみに、後継車であるヴァンガード(ベースモデルであるRAV4)にはハイブリッドが設定されていない。 また、乗車定員は3列7人乗りの設定のみとなる。 初代(2000-2007年)
※S “X Package”/S FOUR“X Package”は、2.4Lのみ。 S “G Package”
|