トヨタ:コロナ エクシヴ中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ トヨタ:コロナ エクシヴの概要♪初代 T180型(1989年 - 1993年) ![]() 1989年に初代登場。元モデルはセリカをベースにしたコロナクーペであり、姉妹車には、同じくセリカのプラットフォームベースの初代カリーナEDが存在したが、カリーナEDのヒットによりコロナのフルモデルチェンジ後クーペは消滅、コロナEXiVとしてスタイリッシュな4ドアピラーレスハードトップセダンになり登場する。 セリカ/カリーナEDと共通のプラットフォームで、背の低いボディーのためセダンとしての居住性(ラグジュアリー性能)は低い。カリーナED同様、流麗なスタイリングは熟年層向けなイメージであったコロナセダン・カリーナセダンとは違い、若年層に大いに受け入れられた。 駆動方式は前輪駆動で、排気量は1800cc、2000ccの2種類のエンジンをラインナップしており、四輪操縦と二輪操縦の切替可能な世界初デュアルモード4WSを搭載した。なお、同時期のセリカに搭載されていたアクティブサスペンション、4WDターボモデルは設定されていなかった。 バブル期に開発がされたモデルであるだけに、内装の質感と装備品のクオリティには目を見張るものが多かった。 1990年8月、一部変更。ハイメカツインカム車は出力向上が図られた。 1991年8月、マイナーチェンジが実施された。フロントグリルのエンブレムは、コロナの「太陽冠」から「Exiv」に変更され、リヤのトランクリッドにはトヨタのCIマークが取り付けられた。1800cc車も14インチ5穴ホイール化された。 キャッチコピーは、前期型( - 1991年)が4ドアのかつてない印象。後期型(1991 - 1993年)がCool Beauty。 2代目 T200型(1993年 - 1998年) ![]() 1993年10月、モデルチェンジし2代目となる。2代目からは4ドアピラードハードトップとなり、姉妹車であるセリカやカリーナEDと共にボディーの大型化と安全性で3ナンバーとなる。この代からセンターピラーが他のハードトップ車と同様に付くようになる。 全日本ツーリングカー選手権(JTCC)に参戦した事でスポーティーさをアピールしていたが、時代はハイソやスポーツカーからRV等の大型の車両に移ってゆく事と、サイズアップによりコロナEXiVの取り扱い店であるトヨペット店では3ナンバーのマークIIと競合する事で人気は下火となってしまった。マイナーチェンジ時にグレード構成において「GT」等のスポーツ色の強いものが追加されつつも、その低いルーフが影響する居住性を悪化させ、販売台数は下降線をたどった。 前輪駆動の3S-GE型搭載モデルにおいては、前期モデルでオプションだったスーパーストラットサスペンションが後期モデルでは標準装備になる。姉妹車のカリーナEDでは、後期モデルでもオプションである。 1994年5月、3S-GE型エンジン搭載車にフルタイム4WD車を追加。コロナEXiVとしては、最初で最後の4WD車である。4WDの駆動方式はMT車はセリカGT-FOURと同じビスカスカップリング式。AT車がコロナセダン4WDと同じECハイマチック式。 1995年9月、マイナーチェンジを行うと同時に、運転席エアバッグが全車標準装備となった。コスト削減において前ドアのステップランプ、集中ドアロックの車速オート機能、キー穴照明が廃止され、3S-FE型搭載車以外はエアコンがマニュアル式に変更された。 1996年6月、ABSと助手席エアバッグを全車標準装備とした。マルチAVステーションをオプション設定。 1998年4月、折からのハードトップモデル縮小傾向の影響を受け、姉妹車のカリーナEDとともに生産終了。 |