トヨタ:スープラ中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ トヨタ:スープラの概要♪A70型(1986-1993年) ![]() ソアラと共通のプラットフォーム(ただし補強は少ない)を使用し、当初の主なエンジンは、2.0Lは1G-EU、1G-GEU、そのツインターボ版1G-GTEU、3.0Lターボの7M-GTEUであった。 1986年6月にはエアロトップが発売され、1987年1月にはソアラと同時に7M-GTEUにも5速マニュアルが設定され、それまでは輸出仕様のみに採用されていたブリスターフェンダーの3ナンバー仕様ボディーの3.0GTリミテッドが追加された。 1988年8月にはマイナーチェンジが行われ、フロントマスク及びテールライトのデザインが変更された。1G-GTEU、7M-GTEUはハイオク仕様になり、パワーアップした。また3Lグレードは全て輸出仕様車と同様のワイドボディーとなった。 1989年8月に一部変更が行われ、ツインターボ版1G-GTE仕様にワイドボディが追加され、E仕様がワイドボディ化され、3.0Lターボ仕様にTEMS、パワーシート、デジタルメーターを簡略して価格を抑えた買い得版の3.0GTターボSが追加された。 モデル末期の1990年8月にはマークIIなどにも搭載された、2.5Lツインターボで280psの1JZ-GTE型が追加された。そのため7M-GTE仕様はカタログから消えた。外観ではフロントノーズのエンブレムが縦長のスープラ独自のものからトヨタCIマークに変更された。 トヨタ自動車として初の280馬力で5速マニュアル設定車であり(AT仕様もあり)、デビュー当時の国産市販車の280psのレシプロエンジン中で最小の2500ccの排気量で自主規制枠一杯の最大出力を絞り出していた。 搭載エンジンは、初代から一貫して、直列6気筒のみである。 グループAのホモロゲモデルとして7M-GTEにターボAタービンを搭載した3.0Lターボ車「ターボA」が1988年8月のマイナーチェンジと同時に500台限定で販売された。特徴はフロントバンパーセンター部の3連ダクト。このダクトの形はターボAダクトと呼ばれ、汎用社外パーツとなり人気を博した。その他にボディカラーは黒のみの設定でホイルもブラックアウトされていた。内装は革のシートが採用され、5速マニュアルのみの設定、メーターはアナログのみ、馬力は量産型の240psから270psにアップしていた。 グループAではデビューウィンこそ飾ったものの、フォード・シエラや日産・スカイラインの前に苦戦した。 搭載エンジンについて詳細を以下に示す。
(※1)最高出力270ps/5600rpm/最大トルク36.5kg-m/4400rpmのターボA仕様有り A80型(1993-2002年) ![]() 1994年8月に一部変更が行われ、待望だった先述の17インチのタイヤ・ホイール仕様の追加(発売当初はホイールの色がターボ車がガンメタでNAはシルバーだったが全てシルバーに統一)、グレードの一部見直し(RZ-SとSZ-Rの追加)が行われた。RZは6速ミッションのみの設定と17インチが標準、RZ-SはATと6速ミッションの設定で17インチはオプション、SZ-Rは6速ミッションのみで17インチ仕様が標準となった。GZとSZは変更なし。 1996年には内外装の小変更が行われ、最上級グレードで豪華仕様のGZはカタログから消えた。 1997年には同じエンジンを積むアリストが2代目へとフルモデルチェンジする際、スープラも主にエンジンが同じくVVT-i化される(ターボのみ)。この頃から販売実績が鈍りだし、トヨタ自体も2ドアスポーツカーの開発・販売には積極的でなくなっていった。 平成12年排出ガス規制の為(同系エンジンを搭載するアリスト等は対応)、ライバル車種のR34型スカイラインGT-R等と共に生産中止となり、2002年8月で姿を消した。 空気抵抗が少ないが大柄なボディ、大排気量なエンジンを備えていることから、ドラッグレースや最高速に特化したチューンドカーが多い。また、グラマラスなボディスタイルから、ドレスアップベースにも使われる。 なお、搭載エンジンの2JZ-GTEは日産のRB26DETTと共に国産最高級の性能のエンジンとして知られている。特にチューニングカー愛好者からは、その高い馬力や太いトルク、頑丈さを買われ、RB26DETT同様、エンジンスワップのベースとしてもよく使われる(主にチェイサーやソアラなどのトヨタ製スポーツモデルに移植される例が多い)。 逆にエンジンスワップされるケースも多く、上記のRB26DETT(ガレージザウルス、トップシークレット等)やシルビアに搭載されるSR20DET(ガレージライズアップ)、GTスープラよろしく3S-GTEを乗せたチューンドカーがある。2007年に行われた東京オートサロン2007では、トップシークレット制作のセンチュリーに搭載されるV型12気筒エンジンをツインターボ化して積んだ80スープラが最優秀賞を受賞した。 搭載エンジンについて詳細を以下に示す。
(※2)vvt-i搭載 |