トヨタ:セルシオ中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  セルシオ中古車総合情報

 トヨタ:セルシオの概要♪


初代 F10型(1989年-1994年)

1989年10月9日登場。キャッチコピ―は「この車から、クルマが変わります。」「トヨタ50年の歴史を超えた創造と挑戦の車、セルシオ。」「最高という名のセルシオ。」

エンジンはV8・4000cc(1UZ-FE)を使用している。装備の違いでA・B・Cのグレードが存在した。

サスペンションは、前後ダブルウィッシュボーン式となる。AとB仕様はコイルサスペンションを装備した。B仕様には、路面状況によりダンパーの減衰力が通常走行時の「ハード」の設定から瞬時に「ソフト」に切り替わる電子制御サスペンション「ピエゾTEMS」が装備された。C仕様には、乗り心地がさらにスムーズになる電子制御エアサスペンションを装備した。この仕様には後席の居住性を重視した「Fパッケージ」が存在し、センチュリーのようなショーファードリブンとしての使用を視野に入れたものである。最廉価のA仕様はオーナードライバー向けの仕様としたが、売れ筋はC仕様であった。これは中古市場でもかわらない。このA・B・Cという基本グレード構成はセルシオのアイディンティティとして3代目まで受け継がれた。

なお、車体そのものや車体に貼られるエンブレムにこのパッケージの違いは出ておらず、そこがクラウンなど既存の国産車との趣向の差である。

1992年8月にはマイナーチェンジが行われ、16インチホイールとブレーキローターの採用(従来は15インチ)、助手席エアバッグやGPS対応のエレクトロマルチビジョン(当時は珍しく音声ガイド付でオプション価格も90万円した)の設定など実用的な装備の充実だけにとどまり、外観の大きな変化はインチアップに伴うアルミホイールの意匠変更とリアエンブレムのTOYOTAの文字が省かれたくらいである。


2代目 F20型(1994年-2000年)
1994年10月に登場。キャッチコピーは「変化を求めず、深化をめざす」。

バブル崩壊後の円高の加熱から、メインマーケットたる北米でセルシオ(LS)は価格上昇を余儀なくされ競争力を失いつつあった。そこで発表から5年でフルモデルチェンジに踏み切った。外観は初代のスタイリングを踏襲し、素人の目には新旧の違いはわかりにくいものであったが、車体の基本的骨格であるプラットフォームの改良を行い、オーバーハングを切り詰めた結果、最小回転半径を縮小し、またホイールベースを延長し後席居住性も改善された。初代で不満の多かったブレーキ性能も、フロントにアルミ製対向4ポッドキャリパーを装備するなど、内容の変更は大きいものであった。エンジンは引き続き、V8・4000ccの1UZ-FE型を使用、パーツの見直し等による5psの出力向上と最大110kgの大幅な車両軽量化を達成し、動力性能を向上させた。販売グレードもA・B・C仕様のパッケージが受け継がれた。しかしながら、助手席肩口のパワーシートスイッチや、マイコンプリセットドライビングシステムの設定がなくなるなど、バブル崩壊の影響を少なからず感じさせるモデルでもある。

1996年8月の小変更では助手席肩口のパワーシートスイッチやマイコンプリセットドライビングシステムが再設定された。安全性も向上し、衝突安全ボディー「GOA」を採用したほか、運転席・助手席のサイドエアバッグを標準装備した。また、A仕様とB仕様に欧州仕様のユーロチューンド・サスペンションを採用したeRバージョンが追加された。

1997年7月 マイナーチェンジを行う。キャッチコピーは「その世界的価値」。

内容はフルモデルチェンジに近いと言ってもよく、フロントグリルとヘッドライトを独立させたことで、全体的に従来型よりも精悍で堂々としたスタイリングとなる。ヘッドライトは従来のハロゲンヘッドランプに代わって、オートレベライザー付ディスチャージヘッドランプが設定された。エンジンもVVT-i(連続可変バルブタイミング機構)の採用によりMC前の265psから280psとなり、ATも4段から5段へと変更、動力性能と環境性能を同時に向上させた。特筆すべきは安全装備の充実で、6つのエアバッグはもとより、車体の横滑りを防止するVSC、緊急ブレーキのアシストをするブレーキアシスト、プリテンショナー&フォースリミッター付きシートベルトを全車に装備した。クラウンと共に助手席シートベルト非着用警告灯を初採用。 また、高速道路などでの使い勝手を向上したレーダークルーズコントロールがオプション設定、多発する盗難対策としてエンジンイモビライザーが標準装備された。

1999年4月 セルシオは発売10周年を迎え、初の特別仕様車として「10thアニバーサリー」が発売された。C仕様およびB仕様eRバージョンをベースに従来のトーニングカラーに加え、専用のモノトーンカラーが用意された。その他にはBBSのホイールや専用色の木目パネルが装備された。


3代目 F30型(2000年-2006年)
2000年8月に登場。キャッチコピーは「セルシオを超えるのは、セルシオだけ。」「頂点であること、あり続けること」。

エンジンはV8・4300ccの3UZ-FEに変更された。デザインも先代までとは大きく変わり曲面を多用した優雅な印象で構成されている。同時に、ドアは先代までのプレス式から一転、後部ドアに三角窓の付くサッシュ式となった。このモデルで電子制御が大幅に増加、全てのドアにイージークローザーが装備され、従来のワイヤレスドアロックの発展版であるスマートキーシステムが選択できるようになった。 先代同様、グレード構成はA仕様・B仕様・C仕様の3仕様が展開されており、パッケージオプションとしてA仕様・B仕様には「eRバージョン」が、C仕様には「Fパッケージ」、「インテリアセレクション」、「Fパッケージインテリアセレクション」がそれぞれ設定された。 環境性能にも力を入れ、排気ガスは平成12年規制よりさらに75%低減、市販車では世界トップのCd値0.25を実現した。

2003年8月のマイナーチェンジでは前期を昇華させたかのようなリファインが行われた。ヘッドライト、ボンネット、フェンダー、トランクリッドなどすべてが新デザインとなっている。同時に、リヤコンビネーションレンズにLEDを採用するなど新鮮味もプラスされた。それに伴い全長はついに5mを超えた。また、ATが5段から6段になり、10・15モード燃費が従来型の8.2km/Lから8.9km/Lへ向上した。 尚、このマイナーチェンジを機にこれまでのグレード構成やパッケージオプションが見直され、中間グレードとして展開されていたB仕様やA仕様・B仕様に設定されていたパッケージオプション「eRバージョン」は廃止された。一方でこれらの廃止されたグレードやパッケージオプションと入れ替わる形で新たに中間グレードeR仕様が追加されることとなり、マイナーチェンジ後のグレード構成は、A仕様・eR仕様・C仕様の3仕様、パッケージオプションとして引き続きC仕様には「Fパッケージ」、「インテリアセレクション」、「Fパッケージインテリアセレクション」が設定された。安全装備には、ミリ波レーダーを使用したプリクラッシュ・セーフティシステムがオプションとして導入され、エレクトロマルチビジョン装着車には光ビーコンVICSとバックカメラも標準装備。またアルミホイールのインチアップも行われA/C仕様は17インチ55扁平タイヤ・eR仕様は18インチ45扁平タイヤにサイズアップ。

しかし、のちの2006年8月のトヨタの高級車ブランド「レクサス」のフラッグシップモデルレクサス・LSの投入を待たずして、同年5月、セルシオの17年間にもわたる歴史は終止符を打つこととなった。モデル廃止前の駆け込み需要も他に類を見ぬものであった。今でもセルシオの名が消えたことを惜しむファンの声も多い。

セルシオの販売終了に伴い「トヨタ」ブランドにおけるパーソナルカーとしてのフラッグシップはクラウンマジェスタが受け継ぐこととなった。

参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ