トヨタ:ターセル中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  ターセル中古車総合情報

 トヨタ:ターセルの概要♪


初代 L10型(1978年〜1982年)
1978年8月 トヨタ初のFF(前輪駆動)車として姉妹車のコルサと共に販売開始された。両車の違いは細部の意匠と販売店。ターセルがカローラ店とディーゼル店、コルサがトヨペット店の扱いだった(ターセルは後にビスタ店扱いに変更)。ボディタイプは2ドア/4ドアセダンと3ドアハッチバック。発売当初は1500cc(SOHC・4気筒・1A-U型)のみだった。
初代と次の2代目は、FF車でありながらエンジンを縦置きに搭載するという現在ではあまり見られない方式をとっていた。そのため、4mをわずかに切る全長ながら2,500mmのホイールベースを可能にしていた。パワートレーンの配置は、トランスミッションに内蔵されたプロペラシャフトが車体前方に伸び、デフはクラッチ下に置かれていた。エンジン縦置きを採用した理由としては、エンジンの整備性が向上すること、既存のオートマチックトランスミッション搭載に有利なこと、不等長ドライブシャフトに対する等長ドライブシャフトの優位性(トルクステア軽減)などが挙げられていた。このレイアウトによりエンジンとデフが上下に重なり、いわゆる「2階建て構造」となったしわ寄せは車体デザインにおよび、ボンネット高および側面のベルトラインが比較的高い車体となった。
直接の競合車種は、ハッチバックではホンダ・シビックや三菱・ミラージュ、セダンは日産・パルサーやスバル・レオーネが挙げられるが、超ロングホイールベースやホイールハウスの消えたリヤシート、エンジン縦置きレイアウトなど、レオーネをかなり意識した内容になっていた。

1979年8月 1300cc(SOHC・4気筒・2A-U型)とオートマチック(1500ccのみ)を追加。

1980年8月 スラントノーズ化されるマイナーチェンジを受けた。これに伴い1500ccのエンジンが1A-U型からE70型カローラ/スプリンターと共通の3A-U型(SOHC・4気筒)に換装される。海外では安価でボディサイズのわりに広大な室内空間が評価されて人気があったが、日本国内ではロングホイールベースによるズングリでリアオーバーハングが極端に短く寸詰まりに見える(特にセダン系)デザインと、カローラ店でカローラを扱っていたことから販売は今ひとつだった。


2代目 L20型(1982年〜1990年)
1982年5月 2代目登場。当初のボディタイプは4ドアセダンと5ドアハッチバック。エンジンは縦置きを継承。ホイールベースは70mmも短くなった。2代目からは姉妹車にカローラ店向けのカローラIIも加わり、3車共通のシャーシを使用した事で俗称「ターコルII」「タコカII(タコカニ)」等と略される三つ子車になる。またコルサ/カローラIIとは違い、最上級グレード車の1500VEにはデジタルメーターが採用されていた。(タコメーターのみアナログ式)
このモデルからカローラIIをカローラ店の扱いにしたことでターセルはビスタ店の専売となる。ただし、沖縄県にはビスタ店がなかったため、トヨタオート沖縄(現ネッツトヨタ沖縄)にて扱っていた。女性仕様車は「キューティ」と呼ばれた(4代目以降はアベニュー)。女性仕様車の呼称はコルサが「ソフィア」、カローラIIが「ライム」であった。

1982年8月 このモデルをベースにした初代スプリンターカリブが登場する。

1983年8月 3ドアハッチバックを追加。

1984年8月 マイナーチェンジで内外のフェイスリフト/3ドアにエアロパーツと60扁平タイヤ装着のスポーツパッケージと4ドアセダンに4WD車追加。4ドアセダンの4WD車は先に登場したスプリンターカリブのセダン版でもあった。

1986年5月 2BOX全盛期を意識したため4ドアセダンはマイナーチェンジで1990年3月まで継続生産。


3代目 L30型(1986年〜1990年)
1986年5月 3代目登場。ボディタイプは3ドア/5ドアハッチバック(北米向けに限り2ドアクーペも設定。この2ドアクーペはのちにサイノスとして発展する)。ただし4ドアセダンは、2代目をマイナーチェンジして継続。スターレットがベースとなったためエンジンは横置きに変更されホイールベースは2代目と比較して更に50mmも短くなった。ガソリンエンジン車は4ドアセダンを除き全車SOHC12バルブ(1.3L・2E-LU型、1.5L・3E-LU型、1.5L EFI・3E-ELU型)を搭載。また、この3代目から1.5Lディーゼルターボエンジン(1N-T型)が加わった(3ドア、5ドアに設定。5速マニュアルだけでなく4速オートマチックも選択できた)。

1986年10月 歴代「ターコルII」3姉妹シリーズ唯一の1.5L SOHC12バルブインタークーラーターボエンジン(3E-TELU型)搭載車「GPターボ」が他の姉妹車共に3ドアハッチバックモデルへ設定される。廉価のお買い得仕様のジョイナス(ターセル)/モア(コルサ)/ウインディ(カローラII)を追加。

1988年5月 マイナーチェンジ。同時に3ドアに限りキャンバストップ仕様を一部のグレードに設定。


4代目 L40型(1990年〜1994年)
1990年9月 4代目登場。ボディタイプは3ドアハッチバックと4ドアセダン。4ドアセダンは2代目以来の刷新となったものの、5ドアハッチバックは消滅。「GPターボ」は廃止され、全グレードのエンジンがDOHC16バルブ(ハイメカツインカム)・EFI化される(なお、ディーゼル車は除く)。今回から4ドアセダンだけでなく、3ドアハッチバックにも4WD仕様が導入された。バブル景気に開発されたモデルだけあって歴代ターセル中最もクオリティが高かった。4代目ベースの派生車種としてサイノスが発売された。

1992年8月 マイナーチェンジ。全車、前後バンパーが若干大型化されサイドドアビームが標準装備された。


5代目 L50型(1994年〜1999年)
1994年9月 5代目登場。ボディタイプは3ドアハッチバックと4ドアセダン。4ドアセダンはキープコンセプトであり、一方3ドアハッチバックの方はスタイリッシュでファッショナブルな先代から一転してより合理的かつ実用的なスタイリングに改められた。どちらも基本的にコンポーネント自体は先代からのキャリーオーバーとなる。

1997年12月 マイナーチェンジ。

1999年7月 5代目を最後に生産終了。

参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ