トヨタ:ハイエース中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  ハイエース中古車総合情報

 トヨタ:ハイエースの概要♪


初代 H10系(1967年-1977年)
1967年2月 トヨエースの小型版として、FR方式のキャブオーバーレイアウトを持つ初代モデルのトラック発売。エンジンはコロナと同じ1.3Lの3P型で、コロナの3P型は70馬力だがハイエースの3P型は低回転トルク重視の56馬力。
1967年10月 1BOX仕様のワゴン追加。エンジンはコロナと同じ1.5L・77馬力の2R型のみで9人乗りのワゴンのみ。大きさとホイールベースは以後の4代目とほぼ同じ。ワゴンの後部ドアの開閉方式はヒンジによる横開きによる方式。
  • 1968年4月 後部スライドドアを持つ6人乗りのデリバリーバン追加。前席3名後席3名の2列シート。最大積載量850キログラム。前左右ドア、中左スライドドア、後跳ね上げドア(上5分の4が跳ね上げ、下5分の1が下方に開く)を有した。
  • 1969年2月 ホイールベースとリヤのオーバーハングを延ばした15人乗りと先に発売されたワゴンをベースに4列シートの12人乗りのコミューターシリーズ(2ナンバー登録のマイクロバス)を追加。ロングホイールベース仕様が救急車仕様としてトヨタ救急車として発売された(英語で救急車を表す"Ambulance"のエンブレムが付いていた)。救急車仕様のエンジンは2.0L・98馬力の5R型が搭載された。スペースユーテリティに優れることから以後はクラウンベースのボンネット型の救急車の代替を行った。
  • 1970年安全対策を中心としたマイナーチェンジを行う。
  • 1971年2月 マイナーチェンジでフロントグリルのデザインが変更(3分割→一体化)され、屋根にリブが付いた。ワゴン・コミューターの1.5Lはコロナと同様に1.6Lの12R型に変更。ワゴンに1.3L搭載車追加。
  • 1971年11月 シリーズ初の1ナンバー登録車でもあるコミューターと同じホイールペースのロングバンを追加。
  • 1972年10月 マイナーチェンジでフロントグリルのTOYOTAマークが右側のヘッドライト上に移動と同時にグリルのデザイン変更。バンに右側スライドドア装備の5ドア設定。
  • 1975年10月 最後の小変更で50年排出ガス規制に適合。ワゴン廃止/1.3Lエンジン搭載車は廃止され、代わりに1.8L・95馬力の16Rエンジン搭載車を追加/バンにフロントドア後部を38cm伸ばしたロングバンを追加。

2代目H20〜40系(1977年-1985年)
1977年2月 2代目にフルモデルチェンジ。
初代同様、バン、ワゴン、トラックのラインナップ。ヘッドランプが丸型4灯から丸型2灯に変更された。
当初ワゴンは、9人乗りカスタムとデラックス、スタンダードと10人乗りデラックスのみで、カスタムには当時のワンボックスで唯一注文装備ではあるが、パワーウインドウが設定されていた。その他バンには3種類のホイルベースを設定。コミューターと呼ばれる2ナンバー登録のマイクロバス(12・15人乗り)も初期には3種類のホイルベースがあったが、1980年にはスーパーロング15人乗りのみとなった。スーパーロングの救急車仕様はトヨタ救急車として引き続き設定。
  • 1979年3月 ワゴンのエンジンを1968ccの18R-U型から1972ccの21R-U型へ変更し、昭和53年排出ガス規制に適合。
  • 1979年7月 オイルショックの影響で、バンに2200ccディーゼルエンジンを追加(初)。ライバルの日産・キャラバンは前年5月にディーゼルエンジンを初設定している。
  • 1980年1月 マイナーチェンジでFresh up新ハイエースへ。ワゴンにスーパーカスタムを追加。メーターパネルの一新とヒーターパネルに透過照明を追加。ディーゼルエンジンを全車に拡大採用すると共にオーバードライブ付き5速化。
  • 1981年1月 マイナーチェンジ。前後のパンパーが大型化され、ワゴンのヘッドランプを規格型の角型2灯に変更。同時にスーパーカスタムに電動サンルーフを設定。バンに上級グレードのGLを追加。吊り下げ式クーラーに代わり、全車にエアコンがオプション設定される。ワゴンのディーゼル車にオーバードライブ付4速オートマチックを設定。
  • 生産台数の少ないトラックのみ、1985年8月まで、この2代目が継続生産された。

3代目 H50系(1982-89年)
1982年12月 発表。ただし、発売開始は翌1983年1月からとなる。トラックは従来型をマイナーチェンジのうえ、継続生産される(RH24/LH24型)。

レーザーエンジンと名づけられた新開発の3Y型ガソリンと、従来型から引き継がれたL型ディーゼルを搭載。ワゴンの最上級グレードは「スーパーカスタム・サン&ムーンルーフ」であった。ガソリンエンジンにも4速ATが設定された。

  • 1984年1月 ワゴンのディーゼルエンジンをレーザー2L型に変更した。少し遅れてバンにもレーザー2L型ディーゼルが搭載される。
  • 1985年8月 マイナーチェンジ。フェイスリフトを施し、サードシートにパワーリクライニング機能及びセカンドキャプテンシートの7人乗りワゴンの最上級グレード「スーパーカスタムリミテッド」を追加。また、スーパーカスタム・サン&ムーンルーフ以上にレーザー2L-T型ターボディーゼル車を設定した。バン、コミューター、救急車のヘッドランプを丸型2灯から規格型の角型2灯へ変更した。
  • 同時にトラックをフルモデルチェンジ。同年5月、ダイナに1トン積みクラスのダイナ100(Y50/60系)を初設定。トヨエースG15、ハイエーストラックを含め、三つ子車となるが、ハイエースは「H80/90系」の独自形式が与えられる。これらは2トン積みクラスのダイナ200、トヨエースG25とキャブを共用しているが、フレーム、サスペンション、ホーシング、デフなどは、全て一回り小ぶりで、容量の小さいものとなっている。ヘッドランプは規格型の角型2灯式。
  • 1987年8月 ワゴン系をマイナーチェンジ。この時期、次世代にあたるH100系の開発が佳境であり、顧客の100系への移行を妨げないよう、100系に通ずるデザインの異形ヘッドランプの採用(カスタム以上)となった。また、ワゴン スーパーカスタム及びバンのほぼ全グレードに4WDを設定した。4WDのエンジンはワゴンがレーザー3Y型、バンがレーザー2L型ディーゼルであった。バンに中期型ワゴンと同じ顔を持ちハイグレードなインテリアを持つ最上級グレード「スーパーGL」を追加。4WDは5MTのみ。
  • 南アフリカ共和国では、2.2Lガソリンエンジンの4Y-EU型を搭載し、2007年まで生産されていた。

4代目 H100系(1989年-2004年)
1989年8月、4代目へフルモデルチェンジ。燃料給油口が従来の右から左に変わった。また、全車フロアシフトとなり、パーキングブレーキもダッシュボード下のステッキ型から、前席間のフロアへ移設され、グリップ頂部にロック解除ボタンを持つレバー型に変更された。エンジンの再編も行われ、2.0Lガソリンエンジンは従来の3Y型から新開発の1RZ-E(バン・コミューターは1RZ)型に変更。新たに2.4Lガソリンエンジンの2RZ-E型も追加される。4WD車はガソリンエンジンを廃止し、2.8Lディーゼルエンジンの3L型に統一する。
同時にワゴンには「高級ワンボックス」としての風格をより高める内外装や装備が与えられ、最上級グレード「スーパーカスタムリミテッド」の内装は当時のマークIIやクラウンなどを思わせる豪華絢爛なものとなり、価格帯の上昇により収益性が一段と高まった。
  • 1990年10月、スーパーカスタムリミテッドに4WDが追加される。専用外板色としてホワイトパールマイカが選べた。同時に、1年車検の煩わしさを嫌う客向けに、バン内装のSW(スイッチワゴン)をディーゼル2WD・MTのみの設定で追加。2L-Tエンジンは電子制御式スピル弁を持つ2L-TEに変更。オプションにワイヤレスドアロックを追加。
  • 1992年5月、ハイエースベースの高規格救急車トヨタ・ハイメディック発売。エンジンはハイエースに本来設定の無い初代セルシオ用、V型8気筒エンジン(1UZ-FE)が搭載される。同時にワゴンを一部改良し、後部座席のシートベルトを3点式に変更、ハイマウントストップランプを採用するなど安全面の強化、並びにリビングサルーンEXを追加。
  • 1993年8月、マイナーチェンジ。フェイスリフトならびにワゴンのリアコンビランプとリアガーニッシュのデザインを変更。このマイナーチェンジよりワゴンDXは、バン・コミューター用から、ワゴン用のフェイスになる。同時にバン・コミューターのヘッドランプをシールドビームから球換え式のH4ハロゲンランプに変更。
4WDの方式が、それまでハイラックス系のトランスファーを流用したパートタイム式から、センターデフロック、副変速機を持たないフルタイム式へ変更され、フロントハブもマニュアルフリーハブから直結になる。切り替えの煩わしさは無くなったが、悪路走破性は落ちた。
2.0Lガソリンエンジン(バン・コミューター)は、キャブレター式燃料供給の1RZ型から、電子制御式燃料噴射(EFI)の1RZ-E型(ワゴンはモデルチェンジ時から搭載)に変更。トルク不足とトラブルの多さに悩まされ続けた2.4Lディーゼルエンジンの2L-TE型に代わり、L系をベースとしながらも、アルミ製シリンダーヘッドを持った3.0Lディーゼルターボエンジンの1KZ-TE型を新設。それまでのワゴンは2WDが2L-TE型、低回転域のトルクが必要な4WDには2.8Lの3L型が設定されていたが、2WD・4WD共に1KZ-TE型となった。バン・コミューターのディーゼルエンジンは3L型に統一された。エンジンの変更に伴い、バン・コミューターのガソリン車とワゴンのディーゼル車は平成4年規制に適合。ワゴンSWとスーパーカスタムリミテッドの熱反射ガラスの設定は廃止。ワゴンのサスペンションに上下感応TEMSを採用、エアコンの冷媒を代替フロンに変更するなど、装備面でも改良が図られている。
  • 1994年8月、一部改良。スーパーカスタムリミテッドに10スピーカーオーディオを、スーパーカスタムに電動格納式ドアミラー標準装備化。
  • 1995年8月、一部改良。ワゴンの1RZ-Eエンジン車が廃止される。ワゴンDXにAT車を追加。バン・コミューターは2WD車のホイール形状を変更、並びに4WD車を全車フルタイム化。全ディーゼル車を平成6年短期規制に適合。
  • 1996年8月、ワゴンマイナーチェンジ。フェイスリフトの他、運転席・助手席エアバッグ、ABSを標準装備化する。9人乗りのカスタムは廃止。スーパーカスタムにオートエアコン等装備のスーパーカスタムGが新設定。バンは一部変更し、全車最大積載量を1250kgに増量並びにガソリン車を平成7年規制に適合(排ガス規制はコミューターも同様)。バンGLはグレードではなくDX"GL"パッケージとなる。スーパーGLにはタコメーターが標準装備化された。
  • 1998年8月、バンを中心としたマイナーチェンジ。バンパー下部のエプロンがバンパー一体式になると同時にフロントグリルのデザイン変更。バン・コミューターのガソリン車は平成10年アイドリング規制に、ディーゼル車はエンジンを3.0Lの5L型へ変更し、平成9年長期規制に適合。スーパーGLはシート地を変更すると共に運転席エアバッグ・ABSを標準装備化、また新たにガソリン2WD車(ATのみ)が追加される(運転席エアバッグ・ABSはその他のグレードにはオプションとして設定。また助手席エアバッグもオプションに追加された)。ワゴンはDXを除き、助手席からも集中ドアロック操作が可能になる。
  • 1999年、ワゴンマイナーチェンジ。ガソリン車は平成10年アイドリング規制に、ディーゼル車は平成10年規制に適合。フロント部分が少々長くなる。また、車両正面のハイエースのエンブレムが6年ぶりに復活した。内装はインパネを変更し、新たにオプティトロンメーターと、アクセサリーコンセントを設定。MT車は国内ラインナップから廃止。バンは、姉妹車にレジアスエースが追加される。
  • 2000年、バンガソリン車にCDと2RZ-Eエンジン車を設定。
  • 2001年、バンマイナーチェンジ。スーパーGLのステアリングがワゴン用になり、スーパーGLより若干装備が落とされたスーパーGL-Eを追加。同グレードには5ドアも設定されていた。スーパーロングスーパーGL-Eに2RZ-Eを設定。
  • 2003年、バン・コミューターのガソリンエンジンが、新開発の1TR-FEに変更され、平成13年規制に適合と同時に良-低排出ガス認定(☆)を受ける。これにより一時ストップしていた販売が再開され、ワゴンはディーゼル車のみになる。
  • 尚、このモデルのバンのBピラー以降のデザインがダイハツ・デルタ、トヨタ・ダイナ、日野・デュトロそれぞれのルートバンのBピラー以降に流用される。

5代目 H200系(2004年-)
2004年8月にフルモデルチェンジした(ワゴンのスーパーカスタム系はアルファードに統合)。ボディはワゴン・ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ、ワゴン・スーパーロング・ワイドボディ・ハイルーフ(グランドキャビン)、バン ・標準ボディ 標準ルーフ、バン・ロング・標準ボディ・ハイルーフ、バン・スーパーロング・ワイドボディ・ハイルーフ、コミューター(スーパーロング ワイドボディ ハイルーフ)と整理され、標準尺は廃止された。100系の全幅は全て5ナンバー幅だったが、200系の全長4.7m以上のものは全て全幅が1880mmのワイドボディ車(100系比190mmも拡大した)となった。これにより居住性が著しく向上した。5ナンバー幅車はバンのみとなった。これは全長4.7m以上の車輌はもれなく3ナンバーとなる為、どうせなら幅も一気に拡大してしまおうという処置だと思われる。またトレッド幅も広げられたので走行安定性も増していると思われる。しかし大幅な拡幅に取り回しや駐車場の確保に不安を持つ声もある。ロング・ワイドボディ車はロング・標準ボディ車より全長が+150mmされ4840mmとなったが、これはバンパー拡張分であり車内長が長くなったわけではない。
  • シフトレバーは先代ではフロア配置でウォークスルーが出来なかったが、現行型は全車インパネシフトとなり、ウォークスルーに配慮されている。基本は4速ATだが、バンロングDXに限り5速MTも選べる。また、ウオークスルーや乗降性との兼ね合いで、15年ぶりにステッキ式パーキングブレーキが復活した。
  • ディーゼル車(バン・コミューターのみ)は従来の3.0L自然吸気式エンジンの5L型から、2.5Lコモンレール式ディーゼルターボエンジンの2KD-FTV型に変更し、平成15年新短期規制、東京都ディーゼル車規制、自動車NOx・PM法に適合させた。
  • 商用車はコストダウンの為か多くのメーカー・車種で統一された様な汎用デザインのホイールを装着することが多いが、今回のハイエースでは全車ホイールキャップ付きスチールホイールを標準装備とし、乗用車に近い印象を与えた外観としている。
  • ワゴンにはトヨタモデリスタインターナショナルの手でドレスアップされたエアロツアラーも設定された。ベースはワゴンDXだが、カラードバンパー、エアロパーツやオプションのパワーウインドウやワイヤレスドアロックなどの快適装備も装備され、安っぽさを感じないものとなっている。ちなみに持ち込み登録である。
  • 2005年 一時受注停止。
  • 2005年11月、一部改良。全車にヘッドライトマニュアルレベリング機構を採用し、ハイマウントストップランプを装備した。スーパーGLはカラードバンパーから樹脂バンパーに変更された。
  • 2006年4月27日、右側スライドドアの設定の無い200系ハイエース・ワイドスーパーロングハイルーフ形状の海外輸出仕様車をベースにした両側スライドドアで室内高を嵩上げした新型のハイメディック&防振ベッドを省いた救急車が登場。

それをベースにした室内高1900mmのマイチェンキャンパー特装車が東京モーターショーの反響次第で市販化検討。 エンジンはロング同様2700cc直列4気筒2TR-FEが搭載された。尚トヨタの高規格救急車でハイエースのエンジンが搭載されたのは今回が初めてである。

  • 2007年8月20日、マイナーチェンジ。全車フロントグリルの形状変更、スーパーGL、グランドキャビン、ワゴンGL、コミューターGLはシート表皮を変更。ディーゼル車は2500ccの2KD-FTV型から3000ccの1KD-FTV型に排気量拡大するとともにDPR触媒を採用して新長期規制に適合させた(1KD-FTVは2KD-FTVよりも先に開発され、プラド等に積まれていたエンジン。これにDPR等を付加して搭載した)。スーパーGLにワイドボディ車、DXに“GLパッケージ”を新設定した。また、ワゴンはDXとグランドキャビンの間に“ワゴンGL”が新設定された(このグレードは、ワゴンDXのサイズでグランドキャビン並みの室内装備をもつ)。ワゴンGLではバンのスーパーGLと同じ専用色のブラックマイカが選択できるほか、後部2列のシートにアームレスト、リアクォーターコンソール、4列目(最後列)はコミューターと同じ跳ね上げ式の4人シートが装備され、よりパーソナルユースを視野に入れたグレード展開としている。また、要望の多かったアルミホイールを全車にメーカーオプション設定した。
参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ