トヨタ:ハリアー中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ トヨタ:ハリアーの概要♪初代(1997年-2003年) SXU・ACU・MCU1# ![]() エンジンは1MZ-FE型V型6気筒3000ccまたは5S-FE型直列4気筒2200ccであり、駆動方式は前輪駆動と四輪駆動の2種類がある。マイナーチェンジ時に姉妹車のクルーガーが登場した。トランスミッションは4速ATのみ。 2000年のマイナーチェンジで、直列4気筒エンジンを2200ccから2AZ-FE型2400ccに変更。またベースグレード以外にディスチャージヘッドランプを採用(後にベースグレードにディスチャージを搭載した特別仕様プライムセレクションも発売)。同時に良-低排出ガス認定を受ける。 雄ライオンの頭部をもつ若き紳士がイメージキャラクター。キャッチコピーは「WILD but FORMAL」。「乗用車ベースのラグジュアリーSUV」という新たなジャンルを表している。 2代目(2003年-) ACU・MCU・GSU3# ![]() 2006年1月10日には一部改良された。1MZ-FEエンジンを廃止し、3500cc・2GR-FEエンジンを採用した。また、350Gの2WD車に、VSC&TRCを標準装備をし、240Gと350Gに、光軸調整用のオートレベリング機構を採用したディスチャージヘッドランプの設定をし、全車標準装備にした。全車にシートベルトウォーニングブザー、2鏡面式補助確認装置、ワイヤレスドアロック対応キー3本(従来は1本)を標準設定、HDDナビゲーションをオプション設定にして装備を大幅に増やした。今回のエンジン増排気量化によって、対抗車種ムラーノと同排気量レベルとなった。 また2005年からは、ハイブリッド仕様のハリアーハイブリッドもラインナップに追加。3300ccのV6エンジンと高出力モーターを組み合わせ、圧倒的な加速性能と低燃費を両立させた。停止状態から100km/hまでの加速タイムはポルシェ・カイエンとほぼ同タイムである。 2006年には250台限定でトヨペット店50周年記念特別仕様車ハリアーザガート (ZAGATO) が登場した。これはイタリアのカロッツェリアであるザガート社と共同開発した車であり、レッドマイカメタリックは専用色である。 現在、3.5Lモデルは販売を終えており、購入できるのはHVと2.4Lモデルのみとなっている。 2代目グレード・特徴 (2006年1月10日 一部改良後の排気量)
|