トヨタ:マークU ワゴン クオリス中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ トヨタ:マークU ワゴン クオリスの概要♪![]() 1997年4月にそれまでX70系ベースで生産されてきたマークIIワゴンのフルモデルチェンジ版。車名こそマークIIを名乗るが、ハードトップのマークIIとは別物でカムリグラシアの姉妹車でもある。ベースはMCV20系ウィンダムで歴代マークIIの中では最初で最後のFF車(もしくはそれをベースとした4WD)であった。エンジンもマークIIのものではなく、カムリと共通の直4・2.2L(5S-FE型)とV6・2.5L(2MZ-FE型)、それにウィンダム(海外ではレクサス・ES)に搭載していたV6・3L(1MZ-FE)の3種類。基本的にはモノグレード+パッケージオプションの構成だが基本装備はトヨタらしく充実していて前席エアバッグやABS等はどのグレードでも標準。オプションとしてサイドエアバッグやプライバシーガラス、スカイフックTEMS等が用意された。3LのみサンルーフやTRC、CDナビゲーション付きマルチAV、スカイフックTEMS等が標準だが他グレードでもオプションとしても選べた。 前期型(1997年-1999年) 1997年4月マークIIワゴンの後継として販売開始。先行して販売されたカムリ・グラシアの姉妹車であるが同時期のマークIIセダンのフロントフェイスの特徴が良く出ている。Lクラスのワゴンとしても最大級の広さを誇るが上部の絞り込みが強く実用面の評価は低い。だが旧マークIIワゴンや同時期の車種と比較してもかなりスタイリッシュでCMも「都会派ワゴン」的な演出が多く見られた。そのためかウィンダム・ワゴンと皮肉られる事もしばしばあった。 後期型(1999年-2001年)1999年8月にマイナーチェンジが行われ、前後デザインの一部変更と専用内装色やオートレベリング付きHIDヘッドライト装備のスポーティ仕様「ツアラーエディション」が追加される。同時に3LエンジンのVVT-iの採用や2.5LエンジンにもECT-iEが拡大(以前は3Lエンジンのみ)される等機能の充実が施される。2002年1月には後継車としてマークIIブリット(MARK II BLIT)が発売。それとともに、駆動方式が再びFR(後輪駆動)に変更された。 |