日産:AD バン中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  AD バン中古車総合情報

 日産:AD バンの概要♪


初代 VB11型(1982年-1990年)
1982年10月登場。サニーバン、パルサーバン、及びバイオレットバン、オースターバンの後継車と位置付けられ、登場当初は取り扱い販売会社ごとに、サニー系販社が「サニーADバン」、チェリー系販社(後にプリンス系販社に統合)が「パルサーADバン」、日産系販社が「ダットサンADバン」と車名が区分されていた。同じサニー(B11型)をベースとする「サニーカリフォルニア」とは車体外板やリアサスペンション(ADバンは積載のためにリアサスペンションがリジッドアクスル + リーフスプリングである)が異なっている。登場時は丸型2灯式ヘッドランプ(SAE規格・シールドビーム)であった。搭載するエンジンE13S型、E15S型ガソリンエンジンと、CD17型ディーゼルエンジンの三種類。

1983年7月、サニーADバンに2ドア車追加。

1983年10月、ビジネスCT追加。

1984年10月、一部改良。

1985年10月、マイナーチェンジ。ヘッドランプが角型2灯式(SAE規格・シールドビーム)に変更された。4ドア2シーター仕様と最上級グレードSGL追加。

1986年8月、一部改良。車体強度向上と駐車灯が廃止される。

1988年5月、マイナーチェンジ。フロントバンパーをスチール製からポリプロピレン製へ変更。又、これら3種類のADシリーズの車名を「ADバン」に統一。SGLを廃止し、GLエクストラを新設。

1989年3月、AT車にシフトロック追加。


2代目 Y10型(1990年-1999年)
1990年10月、モデルチェンジ。サニーカリフォルニア、のちのウイングロードと基本構造を同一とする。搭載エンジンは直列4気筒DOHCのGA13DS型、GA15DS型、SOHCディーゼルのCD17型。

1992年4月、フランス車のフルゴネット (Fourgonette) を思わせるスタイルのAD MAX (エーディー マックス)バン、ワゴンを追加。
新たに起こされたボディーは、Bピラー以降に大きな四角い箱を継いだシルエットで、リアドアを廃した3ドアとなった。ホイールベースを70mm延長して全長を4270mmとし、全高は1810mm(数値はワゴン)まで高められ、荷室高は1200mmを確保している。バックドアは開閉が楽な観音開きで、グレードにより、両ドアにワイパーも備わる。側面後部のエクストラウインドウが目を引くが、少数ながら、バンにはシンプルな短形の引き違い窓のみのモデルもある。
このような欧州スタイルを取り入れた日本車は、生産車ではAD MAXとスズキ・アルトハッスルのみで、コンセプトカーを含めても、オートザム・レビューをベースとしたM2 1004がある程度で、少数派である。

1993年8月、マイナーチェンジ。1300cc車のA/Tが4A/Tに、VX車の外観が下級グレードと同様の角型2灯式ヘッドランプ、グリル一体型フロントバンパーに変更される。

1993年9月、タイ、および台湾にて東南アジア向け「ADリゾート」の生産、および販売開始。同月にはメキシコ日産から日本向けADバンの出荷(Y10X型)が開始された(メキシコ現地名はツバメ)。タイではこのY10型をベ-スにしたピックアップを「ウイングロード」として販売している。

1994年8月、マツダに「ファミリアバン」としてOEM供給を開始。このOEMは2007年現在でも継続中である。同時期にはスバルへ「レオーネバン」のOEM供給を開始(2001年で終了)。

1996年4月、運転席エアバッグがオプション設定される。

1997年5月、マイナーチェンジ。主な変更点は、エンジンをGA13DE型、GA15DE型、CD20型に、ディーゼルエンジン車の4WDシステムを「ATTESA」に、2WD車のフロントブレーキをベンチレーテッドディスクに、4ドアバンのヘッドランプをハロゲンバルブに、ステアリングホイール、シフトレバー、パーキングブレーキレバーを抗菌仕様に、など。寒冷地仕様にワイパーデアイサーがオプション設定される。

1998年4月13日、排出ガス規制に適合させるため、GA15DEエンジン車に低公害車 (LEV) が設定される。


3代目 Y11型(1999年-2008年)
1999年6月1日、モデルチェンジ。前モデル同様、2代目ウイングロードと基本構造を同一とする。搭載エンジンは全て直列4気筒。DOHCガソリンエンジンのQG13DE型、QG15DE型を2WD専用とし、QG18DE型を4WD専用、DOHCディーゼルエンジンのYD22DD型を2WD、4WD両方に設定した。なお、ウイングロードは2005年11月に3代目(Y12型)にフルモデルチェンジを行ったが、ADバンは仕様を限定しながら引き続きY11型のまま2008年12月まで継続販売されていた。運転席エアバッグが標準装備され、Y11型のみオプションでサイドエアバッグが設定されていた。

1999年6月21日、4WD車を追加。

2000年1月14日、QG18DEN型CNG燃料噴射方式エンジンを搭載するCNGV(圧縮天然ガス自動車)を追加。

2000年4月3日、運輸省が2000年度より開始した低排出ガス車認定制度で「超-低排出ガス車(平成12年基準排出ガス75%低減レベル)」としてCNGVが初めて認定。認定に伴い型式変更。

2000年10月、ガソリン車が「良-低排出ガス車(平成12年基準排出ガス25%低減レベル)」の認定を受ける。

2001年3月末を以って日産車体京都工場での生産を終了し、生産を日産車体湘南工場に移管。

2002年7月24日、CNGVが国内累計販売1000台を達成。

2002年8月29日、マイナーチェンジ。バックドアのプレスなど、内外装を一部変更する。ディーゼルは廃止。ガソリン車も「超-低排出ガス車」の認定を受ける。

2004年5月26日、一部改良。左側後退灯を廃止し、フロントターンレンズをホワイトレンズ化するなど、一部改良にて内外装のデザインを変更、および利便性を高める。

2006年1月、生産拠点を日産車体湘南工場から日産九州工場に移管。

2008年12月3日、Y12型と併売していた4WD車、MT車およびCNG車が販売終了。


4代目 Y12型(2006年-)
2006年12月20日、モデルチェンジ。名称はADとADエキスパートとなる(エキスパートは事実上廃止)。3代目ウイングロード(Y12型)と基本構造を共有するが、リヤサスペンションは、同方式ながらスペース効率を高めるためよりコンパクトなものに変更されている。当初はガソリンエンジン搭載の2WD車のみのラインナップであり、エンジンはCR12DE型、HR15DE型、MR18DE型(ADエキスパートのみ)を設定している。搭載されるトランスミッションは、4速オートマチック車のみである。

ADエキスパートはADの上級車種という位置づけであり、全車カラードバンパーを装備。最大積載量はADのみに設定される1200cc車が300kg、1500cc車以上では450kgとなっている。

インパネは商用車としての利便性を考慮した専用設計となっている。インストアッパーボックスのフタには、自動車では初めてホワイトボードが標準装備され、助手席シートバックには可倒式テーブルも装備されている。また、燃料給油口の位置がプラットフォームの関係上、初代同様の右側に移された。

2007年1月24日、マツダにOEMされているファミリアバンの一部グレードもこのモデルに変更された。

2008年12月3日、HR16DEを搭載した4WDモデルを追加。また、2WD車も一部仕様変更。なお、2006年12月のフルモデルチェンジ後も先代のY11型を継続販売していたMT車並びにCNG車は販売終了となった。

2008年12月24日より年間3000台規模で三菱自動車工業向けにランサーカーゴとしてOEM供給を開始。

参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ