日産:エクサ中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  エクサ中古車総合情報

 日産:エクサの概要♪


KN13型(1986-1990年)
1986年10月 KN13(KEN13)型登場。パルサーのバリエーションから、新車種として独立。
  • 搭載エンジンは1.6L CA16DE型直列4気筒DOHC16バルブを搭載。また海外では1.8LのCA18DE型も存在した。
  • 日産自動車の北米現地法人のデザイン(NDI)を採用し、先代同様のリトラクタブルヘッドランプとフェアレディZに設定されていたTバールーフを標準設定。ダッシュボード中央部に油圧計・電圧計を配置(右ハンドル車のみ)、運転席周りもサテライトスイッチを採用し、レバー式のライトスイッチ等斬新なデザインが見られた。
  • ボディ形状はノッチバッククーペと、ステーションワゴン形状のキャノピーの2仕様。
  • 両者はリアウィンドゥごと開く脱着式リアハッチ以外は同一形状であり、クーペハッチとキャノピーハッチ(米国においてはオプションパーツとして販売)のコンバートを可能な設計とした。しかし、日本では法令上コンバートは認められなかった。
  • Tバールーフの脱着(荷台の下にルーフ格納部がある)とリアハッチ(クーペ及びキャノピー)の脱着を組み合わせる事により、様々なオープンエア感覚(開放感)を楽しめる走行が可能になり、さらにはリアシートを倒す事でフラットな荷台(リアシート側部にポケットがあり、シートを倒すとそのポケットともフラットになる)が出現し、疑似ピックアップトラック的な形態で高さのある荷物を運ぶ事も出来た。
  • このリアハッチが無い状態での降雨等対策に応急用キャンバスハッチ(簡易カバー)も発売されていた。
  • 北米では「modular Nissan Pulsar NX」として販売。高級車の装備であるTバールーフ仕様が安価な自動車で手に入るとして好評であった。一方で着脱式リアハッチはさほど評価されず、別売のキャノピーハッチはあまり売れなかった。
  • オプションでJBL製スピーカーを選択する事が出来た。また、リアスピーカーも後席シートとボディの間という絶妙な位置に配置され、リアシートを倒しても一切干渉する事が無かった。

この車には、“日本初”(当時の国産車メーカーが好んで使ったコピー)の装備が4つある。

  1. ハイマウントストップランプ設置(クーペは標準装備)
  2. Tバールーフ標準装備
  3. マグネット ロック付き集中ドアロック(上位車種に装備):キーレスエントリーの簡易版とも言えるが、マスターキーのグリップマグネットを、運転席側ドア アウトサイド ハンドル部分に接触させるとロックがされる。
  4. ボディデザインに組み込まれたリアスポイラー(クーペのみ):後日、日産自らがR33スカイラインクーペ発表時に誤って再び「日本初」と謳うが、自社のEXAの方が早い。(ただしEXAのスポイラーはかなり小型で一見するとスポイラーには見えない)
    • キャッチコピーは「AIRY」[??ri](空気と共に)。TVCFは(恐らく日産の)テストコースのカーブを走行する同車がスローで映し出されるもの。宇宙飛行士の交信の音声の後に「この車をプロデュースしたのは、川村紘一郎(かわむらこういちろう)である」「エアリー、クーペ」「エアリィ、空気のように 軽やかに。」「彼は、このクーペに空気との一体感の全てを託した。」「日産 エクサ、新発売」というナレーションが続く。(川村紘一郎は歴代ブルーバードやS13型シルビアの開発主管)BGMは中国楽器の二胡の様な楽器の音色で空間を感じさせる曲想であった。同車発売当初の一時期のみの放映であった 。
    • 姉妹車のパルサー/ラングレー/リベルタビラと共に日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
    • 実質的な後継モデルはサニー系列のNXクーペ。EXA独立モデルとしてはKEN13一代限りで終了。
    • その近未来的な日本車離れしたスタイリングにより当時の日本ではあまり受け入れられず、割高な価格設定もあり、販売登録台数は少ない。一部の愛好家にのみ乗用され、現在は経年が20年程度となりEXAを見かけることは大変稀少である。1990年代に一部の愛好者はこの車をローライダー好みのカスタムを施した。現在のスポーツコンパクトカスタムの始まりである。
参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ