ホンダ:インサイト中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  インサイト中古車総合情報

 ホンダ:インサイトの概要♪


初代(1999-2006年 ZE1型)

1997年の東京モーターショーで発表されたコンセプトカー「J-VX」を市販車にアレンジし登場した「インサイト」は、世界最高水準の低燃費を目指し、かつてのCR-X(特に2代目)を彷彿とさせるコンパクトなハッチバッククーペ型の2人乗りで、特徴的な外観であるリアホイールスカートを採用するなど、徹底した空気抵抗低減のためのデザインが施され、Cd値は0.25を誇っていた。

車体は、NSXの技術をさらに進化させたアルミフレームで、フロントフェンダー等には初代CR-Xと同様に樹脂材が採用されている。

搭載される原動機は、ECA型 995cc 直列3気筒 SOHC VTECエンジンとアシスト用薄型DCブラシレスモーターとで、ホンダはこのシステムにIMAという名前をつけている。走行時には必ずエンジンが動作しているという点が、トヨタのプリウスと異なる広義の「パラレル型」ハイブリッドシステムである。

トランスミッションは、5速MTとCVTが用意される。

  • 1999年9月6日 - 発表。燃費は当時の量産ガソリン車として世界最高の35km/L(10・15モード)だった。税制の面でも優遇される。
  • 1999年11月1日 - 国内販売開始。
  • 2003年11月20日 - 初のマイナーチェンジ。キーレス・エントリーシステムやイモビライザーなど装備面での充実をはかる。
  • 2004年10月14日 - 2度目のマイナーチェンジが行われ、燃費が36km/L(10・15モード/MT車)になる。
  • 2006年7月 - 生産中止。販売台数は世界全体で約17,000台で、うち日本国内は約2,300台であった。その後、2代目インサイトが発売される2009年までの間、ホンダのハイブリッドカーは、シビックハイブリッドのみとなっていた。

2代目(2009年- ZE2型)

2007年7月18日、年央社長会見で新型ハイブリッド専用車を2009年に発売すると発表。

2008年9月4日、新型ハイブリッド専用車の車名が「インサイト」で、そのコンセプトモデルをパリモーターショー(10月2日から10月19日)に展示すると発表。2代目インサイトを示唆した。ハッチバックの形状やリアのエクストラウィンドウは先代と共通だが、5人乗り5ドアであることやリアホイールスカートが無いなどの点が異なる。当初、別の車名を付ける予定であったが、北米や欧州の現地法人の意見や現地での「インサイト」という言葉から受けるイメージを考慮し、「インサイト」とした。

売れなかった初代を反省し、コストダウンのため初代のアルミフレームボディを採用せず、既存のフィットなどのコンポーネントをベースに極限まで軽量化を施した。同社他機種と部品をおよそ1万点共通化し、ニッケル水素バッテリーは初代の11本に対し、性能を向上させた結果7本までに削減するなど徹底した効率化を図った。その結果、価格は北米市場でベースモデルで2万ドル、日本市場でベースグレードとなる「G」はオーディオ・レスながら車体価格180万円(消費税込189万円)で発売された。

2008年以降発売される地球環境を意識した車両を、ホンダでは「Honda Green Machine」と称し、インサイトは「グリーンマシーン1号」である。Honda Green Machine Special Siteには、筧昌也が監督したショートムービーが公開されている。

2008年12月11日から12月13日までの3日間、東京ビッグサイトで開催されたエコプロダクツ2008に出展され、2008年12月22日から2009年1月19日までホンダ本社で行なわれるHonda Green Machine企画展には、CR-Z コンセプトやFCXクラリティと共に展示された。

2008年12月19日、発売に向けティザーサイトがオープンした。

2009年1月11日から開催された「2009年北米国際自動車ショー」では、市販仕様が世界初公開された。

2月5日発表。翌2月6日発売。 2代目では実用燃費の向上を目指し、エコアシスト(エコロジカル・ドライブ・アシスト・システム)が全車に標準装備されている。これは、既に初代インサイトや4代目オデッセイ等で採用されているECONモード(エンジンやエアコンの燃費優先運転を行う。インサイトではこれに減速時の回生充電量を増加する機能を追加)に加え、アクセルやブレーキの操作でスピードメータの背景色であるアンビエントメーターの色が変化し、リアルタイムに燃料消費状況を意識させることで低燃費運転に寄与する「コーチング機能」と、メーター内のマルチインフォメーション・ディスプレイ画面内で燃費運転をリアルタイムで採点し、リーフのアイコンでその日のエコドライブ度やその日までの累計のステージ表示を知らせる「ティーチング機能」を備えている。この「ティーチング機能」は、オプションの「Honda HDDインターナビシステム」と組み合わせることで、より詳しい情報を知ることもできる。さらに、信号などで停車する時にアイドリングを自動で停止する「オートアイドルストップ」も装備されている。

搭載されるエンジンは、LDA型 1,339cc 直列4気筒 SOHC i-VTEC i-DSIエンジンで、シビックハイブリッドと同型式であるが、i-VTECは可変シリンダーシステム(VCM)としてのみ機能する。VCMにより全気筒を休止させ、2代目シビックハイブリッドと同様に、モーターのみによる走行も多少可能になった。組み合されるトランスミッションは、初代とは異なりCVTのみである。アメリカのPAPZEVの条件を満たすためにはモーター出力が10kW以上でなければならないために、バッテリは7本で電圧は100.8Vとされている。

また、左右の三角窓とリアのエクストラウィンドウによりスタイリッシュなデザインと全方向からの視界確保も両立されている。グレードは充実装備のベースモデル「G」、プロジェクタータイプのHIDヘッドランプ、本革巻ステアリングホイール、リアセンターアームレストなどを装備した上級仕様の「L」、7スピードモード付ホンダマルチマティックSやアルミホイール、VSA(ABS・TCS・横すべり抑制)を装備したスポーティモデル「LS」の3グレードが用意された。Cd値は0.28である。

同年3月24日より、北米地域でも発売を開始すると発表された。価格は19,800ドルからとなる。

同年5月11日に発表された2009年4月度の登録車販売台数が2月と3月の合計台数を上回る10,481台となり、主力車種であるフィットを抜き、ハイブリッド車では初の首位を獲得した。ちなみに、フィットも同月で2位をつけたため、登録車販売台数の1位と2位をホンダ車が独占したのも初めてのことである。

参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ