ホンダ:インテグラ タイプR中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  インテグラ タイプR中古車総合情報

 ホンダ:インテグラ タイプRの概要♪


初代(1995-2001年 DC2/DB8型)

1995年10月16日に、3代目インテグラの派生型として発売。モデルは3ドアクーペと4ドアハードトップである。

搭載されたB18C型 直4 1,800cc DOHC VTECエンジンは、ベースモデルの「Si-VTEC」のものに対して、ECU、ピストン、カムシャフト、吸気系などの変更によりエンジン出力が200PS/8,000rpmと20PSの向上(初期型はエンジンのポート研磨を手作業で行っていた)を実現した。またカムカバーには赤の結晶塗装がなされている。

トランスミッションは、エンジンの高回転化に合わせて2?5速がローレシオ化されクロスレシオとなった5速MTで、トラクション性能の向上のためヘリカルLSDが装着された。

外装は、タイプRの専用車体色であるチャンピオンシップホワイトの他、軽量アルミホイール、フロントのリップスポイラー及びリアの大型スポイラーを標準装備し、内装では、モモ社製 360mm径ステアリング(SRSエアバック非装着車)、チタン削り出しシフトノブ、フルスケール10,000rpmのタコメーターを備えたイエロー指針のメータ群およびレカロ社製バケットシートが採用された。なお、3ドア車ではバケットシートの色を赤か黒に選択できた。(後に追加販売されたボディーカラー黄色では、黄色のシートが採用された。)

軽量化のため、標準ではエアコン、オーディオ類(アンテナ、時計等も含む)、リアワイパー、遮音材などは省かれており、フロントガラスもベースモデルより薄く、バッテリーも軽自動車向けのものに換装されているが、逆にモノコックフレームの一部は、鋼板が厚くされる等の補強がされている。前期型では、SRSエアバッグ装備の有無でステアリングの変速比が異なっていた。

1998年1月29日に発売された後期型(98タイプRあるいは98specと呼ばれる)では、タイヤのワイド化(195→215)、ホイールのインチアップ(15→16inch)、ホイールナットも4穴から5穴に変更、ディスクロータの大径化、ステンレス製4in1等長エキゾーストマニホールド、ヘッドライトのHIDランプ化、モノコックの高剛性化、足回り、ECUの見直し、ファイナルギヤレシオのローレシオ化などの変更が行われた。これにより前期型よりも走行安定性が高まったが、面白味では後退したと評価される場合もあった。

1999年12月16日には、00specあるいは99specと呼ばれるDC2タイプR最終型が発売され、専用スポーツペダル、専用カーボン調パネル、電動格納式ドアミラー、キーレスエントリー、デジタルクロック、オートアンテナ、AM/FM電子チューナー&CDステレオ+6スピーカー、プライバシーガラス等を標準装備した「タイプR・X」が追加された。センターコンソール上に製造順を表すシリアルナンバーの刻印が導入された。ちなみに動力性能は98specから変更無し。


2代目(2001-2006年 DC5型)

2001年7月2日フルモデルチェンジ。絶版となったプレリュードと統合された形になった為、4ドアハードトップは廃止され、3ナンバーサイズのクーペのみで登場。標準グレードと同時にタイプRも設定された。

専用にハイチューンされたK20A型 直4 2,000cc DOHC i-VTECエンジンを搭載することにより、初代を上回るエンジン性能(220PS)や、ホンダ車初のブレンボ社製ブレーキの採用などで装備面を強化したものの、安全装備の標準搭載や衝突安全性を考慮したボディで総重量が100kg以上増となったり、スポーツクーペとしては広めの室内空間・トランクスペースの確保等で全高が高くなったためなどで不満の声もあったが、初代同様世界最速のFFと言われ、高い評価を得た。 またハイスペックエンジンを搭載しながらも、国土交通省が定めた低排出ガス車認定制度平成12年排出基準の「優-低排出ガス(星2つ)」をクリアし、10・15モード燃費は12.4km/L(実燃費も1リッター当たり8km/Lから11km/L前後)とスポーツカーとしては高燃費であり、地球環境を強く意識したホンダらしいスポーツカーとしての一面も持ち合わせた。

長年シビックで開催されてきたホンダ主催のワンメイクレースも、2002年より初代シビック・タイプRから当車種に変更され、2007年まで続いた(なお2008年からは3代目シビック・タイプRに変更)。

2004年9月16日、マイナーチェンジ。大きな変更点は発売当初から賛否両論のあったライト(通称涙目型)がシャープな形状の物に変更された。またサーキット走行者などから不満の多かったサスペンション等の見直しを行った。さらに国内のみならず海外でも盗難被害に遭うケースが頻発した為、イモビライザーを標準装備し増販を狙ったが、回復にはいたらなかった。

2006年4月、クーペ型乗用車不振と若者の自動車離れの影響を受け国内の生産終了を発表した。なお、当初は最後の300台を生産し同年6月に生産を終了する予定が、それを惜しむ声が大量に寄せられた為、150台増産で1ヶ月延長の同年7月に生産を終えた。

参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ