ホンダ:セイバー中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ ホンダ:セイバーの概要♪初代(1995-1998年 UA1/2/3型) ![]() 搭載されたエンジンは、直列5気筒 SOHC 4Valve 2,000cc及び2,500ccのG20A型とG25A型で、7月6日にはV型6気筒 SOHC 4Valve 3,200cc C32A型搭載車が追加された。 ビガーで好評を得たワイド&ローのシルエットはこのモデルにも踏襲されたが、より居住性アップが求められたアメリカ市場からの要望に応じてビガーよりも一回り大型化されている。しかし、バブル真っ只中に登場したビガーと比べコスト削減が顕著となり不評を招いたことに加え、不景気で高級車の売れ行きも鈍化してしまい、結果、販売期間は短い。 2代目(1998年-2003年 UA4/5型) ![]() ボディサイズは、全高がわずかに高くなった他は先代とほぼ同じ。搭載エンジンは、新たに開発されたV型6気筒 SOHC 4Valve VTEC 2,500cc J25A型と3,200ccのJ32A型との2種類で、直列5気筒のエンジンと共にフロントミッドシップ レイアウトが廃止された。組合わされるトランスミッションは、Sマチックが装備された4速AT。 グレード展開は225PSのJ32Aを搭載するモデルが「32V」(マイナー後は260PSの「タイプS」)、200PSのJ25A搭載モデルが「25V」、「25V」にDVD ナビが装備されたモデルが「25V-NAVI」の3グレード展開となる。インスパイアとの相違点はフロントグリルが縦基調になっていること、リアウインカーが有色なこと(インスパイアはクリア)以外は、ホイール、エンブレム以外は殆ど差異は無い。 2001年4月4日にマイナーチェンジが行われ、トランスミッションが4速ATから5速ATへ変更され、燃費と加速性性能が向上した。また、フェイスリフトを受けデザインが一部変更されている。2003年、4代目インスパイア発売の際に統合される形で生産・販売終了。 |