マツダ:MPV中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  MPV中古車総合情報

 マツダ:MPVの概要♪


初代(1988年-1999年。国内は1990年-1999年)
  • 1988年 - 北米向け専用車として生産開始。全幅は1825mmと幅広いものの、全長は4465mmと意外に短い。駆動方式はFR。プラットフォームはルーチェ用のマツダ・LVプラットフォームをベースにしているが、リアサスペンションは固定軸式である。ちなみにリアドアの窓は固定式だった。変速機は後に追加される多くのグレードも含めてコラム式4速オートマチックのみであった。
  • 1990年2月 - 国内販売開始。エンジンはV6・3000ccの本革仕様のみ。
  • 1990年10月 - ファブリックシート仕様車の廉価版を追加。高級車的な位置から大衆的になっていくのはここから。
  • 1991年11月 - マイナーチェンジでアンフィニMPV(?fini MPV)へ改称。アンフィニ店専売車種になる。
  • 1995年1月 - オデッセイに対抗するための2.5L直4エンジン搭載車と同エンジン搭載の5人乗り車を追加。
  • 1995年10月 - ビッグマイナーチェンジ。内容はフロントバンパーの延長(理由は不明だが、安全性向上の為と思われる)、フロントグリル及びヘッドライトの変更。バックアップランプの位置をバンパーからバックドアに変更。インパネデザインの大幅変更。2500ccWL型のディーゼルターボ搭載車追加。センターデフロック、二輪駆動から四輪駆動へ走行中に切替が可能なスーパーデュアル4WD搭載、さらに最低地上高が引き上げられたグランツシリーズ追加など(グランツシリーズはディーゼルのみ)。あまり知られていないことだが、この機構によりグランツシリーズは中途半端な悪路走破性を持つSUVよりも数段上のオフロード走破能力を備えていた(積雪40cmはあろうかと言う未圧雪の雪道を走破できた)。しかもフォグランプステー、サイドステップなどが取り付けられる4WDジャケットというオプションパッケージはおろか、三菱・パジェロなどのSUVでしか見られなかった傾斜計、方位計、外気温度計までオプション装備となっていた。リアドアウィンドウも開閉式(巻き上げ式)に改められ、2-3-3シートレイアウトを持つ8人乗り仕様が追加された。また、全長が200mm延長された。
  • 1997年10月 アンフィニ店の廃止に伴い、車名が再び「マツダMPV」に戻された。CIマークもマツダのMをモチーフにしたものに変更された。

2代目(1999年-2006年)
  • 1999年6月24日 - 11年ぶりのフルモデルチェンジを行う。駆動方式はFF、後席のドアは両側スライドドアとなり、エンジンを新開発の直4・2000ccとフォード製のV6・2500ccをラインアップした。プラットフォームはマツダ・LWプラットフォームを採用。セカンドシートにはベンチにもキャプテンにもなるKARAKURIシートが採用された。サードシートは床下格納式である。
  • 1999年11月 - 4WDを追加(V6車)し、2000年1月より発売。
  • 2002年4月 - マイナーチェンジを行い、ヘッドランプとリアランプ類のリフレクターを丸型へ変更。後期型MPVの最大特徴である電動両側スライドドアをオプション設定し、エンジンを後にアテンザに搭載される新開発のMZR型直4・2300ccとトリビュートに搭載されているV6・3000ccに変更した。同時にV6車の変速機は5ATに進化した。
  • 2002年12月 - エアロパーツ・ローダウンサスペンションなどを装着した特別仕様車「Aeroremix(エアロリミックス)」を設定。
  • 2003年10月 - ビッグマイナーチェンジを行う。フロントグリル、ヘッドランプとリアランプ類のデザインを一新、さらにスポーティに質感を高めた。また2300ccのエンジンの性能もアップした。2002年に追加された特別仕様車「Aeroremix」はカタログモデルに昇格。
  • 2004年9月 - 一部改良を行いRX-8に先行採用されたリトラクタブルキーとイモビライザーを全車標準装備とした(イモビライザーは「B」を除く)。

3代目(2006年- )
  • 2006年2月2日 - 発表。エンジンはV6が廃止され、全車直4・2.3Lとなり、自然吸気型及び「DISI」と呼ばれるガソリン直噴ターボエンジンとなった。ターボはCX-7と同じくトルク重視のチューニングとなっている。トランスミッションは4WDとターボが6AT、自然吸気のFFが4ATと組み合わされる。プラットフォームはマツダ・LYプラットフォームを採用。輸出仕様のネーミングは「Mazda 8」となり、香港を皮切りに、アジア、欧州へ輸出される模様。なお、北米での販売は打ち切られ、代わってクロスオーバーSUVのCX-9が後継車種として投入される。FFターボモデルはトルクステアが発生すると雑誌で指摘されるが、一般人には全く解らないレベルに収まっている。マツダ車で初めてテレマティクスサービスのマツダ G-BOOK ALPHAを採用した(2003年にマツダはトヨタ自動車とG-BOOK関連において提携した)。先代に比べボディサイズは大型化され、全幅1850mmは国産ミニバンでは最大となったが、最小回転半径は同じ5.7mにとどめた。乗車定員は全車8人乗りとなったが、セカンドシートには引き続きKARAKURIシートが採用されている。これは左右に分かれたキャプテンシートを中央に寄せることで、3人掛けを可能にしているため幅が狭く、中央に座る人のためのシートベルトもヘッドレストもない。サードシートの格納方式は前倒し式に変更され、6:4分割格納が可能になった。5人乗車+ラゲッジモードでは5人分のゴルフバッグが積める広さを誇る。
  • 2008年1月15日 - マイナーチェンジ。フロント部位の手直しが行なわれ、メッキが採用された。FF車のATの多段化(4速→5速)により、スムーズな加速と静寂性の向上、低燃費を実現。全車のサスペンションのセッティングを見直し、乗り心地を向上させた。
参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ