BMW:7シリーズ中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ BMW:7シリーズの概要♪初代 E23(1977年-1986年) 2代目 E32(1986年-1994年) 3代目 E38(1994年-2001年) 4代目 E65/E66/E67/E68(2001年- 2009年) ![]() E65はノーマル・ホイールベース、E66はロング・ホイールベース、E67は防弾仕様、E68ハイドロジェン仕様(ハイドロジェン7)のモデルコードである。先代のE38よりボディーサイズが拡大したが、空気抵抗係数(Cd値)は0.29である。 特徴的なエクステリアデザインと新開発バルブトロニック搭載エンジン、革新的な操作系のインターフェイス iドライブなど、新技術を挙げれば枚挙に遑がない。2005年に大規模なフェイスリフトを行うと共に、V型8気筒エンジンの排気量を拡大し出力が向上した。エンジンの変更により735i 745i 745Liの名称が消滅する。
ハイドロジェン7(E68) 世界初の量産型水素自動車。760Li(E66)をベースに開発され、2006年11月のロサンゼルスモーターショーでお披露目、2006年末に100台が限定生産された。 水素使用時の性能は下記のようになる。
5代目 F01/F02(2009年- ) ![]() 5代目7シリーズは標準ホイールベースのF01とロングホイールベースのF02が設定された。BMWの車種のコードネームで“F”を冠するモデルは、このF01/F02が初めてとなる。物議を醸した先代と比べるとデザインは、よりコンサバティブな方向に改められ、L字型のリアテールランプも久しぶりに採用された。インテリアに於いても先代で採用されたコラムシフトは、5シリーズ、X5等でも採用されているジョイスティックのような形状のフロアシフトに改められている。 だが一方で、最新テクノロジーの数々はさらにアップデートされており、例えばアクティブ・ステアリングの拡張機能として四輪操舵システムが標準設定されている。またiドライブもコントローラーの周りに各機能を呼び出すショートカットキーを備える最新型が採用されている。 環境への配慮としては、ディーゼルエンジンモデルの730dのCO2排出量が200g/kmを切っている他、ガソリンエンジンモデルもターボの採用で燃焼効率を上げ、740iと750iでそれぞれ12.0km/lと10.5km/lという、いわゆる2桁燃費を達成させている。 日本では2009年3月24日に発表され、同日販売が開始された。
|