オペル:ベクトラ中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ オペル:ベクトラの概要♪Vectra-A ![]() 初代モデルであるVectra-Aは、1988年に登場した。アスコナの後釜として開発されボディタイプは4ドアセダンと5ドアハッチバックの2タイプがあった(日本へはセダンのみ輸入)。直列4気筒ガソリンエンジンを搭載(1.6リッターから2.0リッターターボまで存在)。1992年のマイナーチェンジ時にV型6気筒を追加している。 ヨーロッパで発売されているディーゼルエンジン搭載モデルは、いすゞ自動車製の1.7Lエンジン(NA及びターボ)が搭載されていた。 イギリスではヴォクスホール・キャバリエとして販売される。ニュージーランドではホールデンブランドで販売されていたものの、ホールデンの本国オーストラリアでは、同クラスにトヨタ・カムリのOEMモデル「アポロ (Holden Apollo)」を販売していたため、ベクトラは販売されなかった。 日本では1989年からオペルの総代理店である東邦モーターズといすゞ自動車が輸入。2リッターSOHCエンジン(C20NE型)搭載車を販売。「CD」およびABSやサンルーフを備えた豪華版の「CD Diamant(ディアマント)」がラインナップ。ともに左ハンドル仕様であった。ドイツ色を一面に出したテレビCMまで放映するもライバルのベンツ・190E、BMW・3シリーズ、アウディ・80と比べ圧倒的に販売で負けていた。1990年モデルより右ハンドル車が追加。本来右ハンドル車は英国ヴォクスホールの工場で製作されるが、日本仕様車はドイツ本国の工場で生産されてものを輸入していた。また、上級グレード「CDディマント」の名称を「CD-X」に変更(おそらく三菱・ディアマンテの登場による商標の関係だと思われる)。1991年モデルから上級オメガ、セネターと同様に電動格納式ドアミラーが採用され、駐車時の利便性が向上している。 1993年より取扱ディーラーがヤナセに移行し、同時にマイナーチェンジモデルを発売。CIマーク内蔵型のグリルやダーク化されたリアコンビネーションランプにエクステンションが付加される程度で構造的には大きな変更はない。ほぼ同等の装備ながらグレード名がCD/CD-XからGLS/CDに変更されている。1994年モデルから運転席エアバッグが装備され、1995年モデルでは助手席エアバッグも加えて標準となり、2.5リッターV6エンジン(ECOTEC-C25型)搭載車が追加されている。 派生車種としてクーペモデルのオペル・カリブラも発売された。
Vectra-B ![]() 2代目モデルであるVectra-Bは1995年に登場。このモデルからステーションワゴンがボディラインナップに加わる。 直列4気筒もしくはV型6気筒ガソリンエンジンを搭載し、駆動方式はFFである。ディーゼルエンジンは引き続きいすゞ製が搭載された。 ヴォクスホールブランドとの呼称統一化を図っていたイギリスではこのモデルから「ヴォクスホール・ベクトラ」となる。 サターン・Lシリーズはベクトラのプラットフォームをもとに開発された。 日本へはセダンが1996年から、ワゴンが1997年から導入されたが、ハッチバックは導入されなかった。 グレードは両ボディ共に、直列4気筒のGLとCD、V型6気筒のCDXが用意された。 組み合わされるトランスミッションは、全車ニュートラルコントロール付き4速オートマチックである。 1998年モデルより全車にサイドエアバッグが標準装備された。またキーホルダー型のキーレスリモコンからリモコン一体型のエンジンキーに変更された。そして2000年モデルより、モール類のボディ同色化、グリルのクロームメッキ化、ドアミラーの大型化がなされた。2001年モデルより全エンジンの刷新が図られ、CDとCDXについては排気量が拡大している。
直列4気筒
V型6気筒
Vectra-C ![]() 3代目モデルであるVectra-Cは、2002年に登場した。 直列4気筒またはV型6気筒ガソリンエンジンを搭載し、駆動方式はFFである。ディーゼルエンジンは当初いすゞ製の3.0LV型6気筒エンジンが搭載されたが、後にフィアット製1.9L直列四気筒エンジンに変更された。 ボディタイプはセダン、ワゴンと、GTSと呼ばれる5ドアハッチバックがラインナップされた。 派生車種としてワゴンとセダンの中間車種 オペル・シグナム ものちに登場した。 サーブ・9-3やシボレー・マリブ、ポンティアック・G6、サターン・オーラなどはベクトラCと同じGMイプシロン・プラットフォームを元にしている。 日本へはガソリンエンジンのモデルが輸入され、セダンとGTSの2.2Lまたは3.2L、ワゴンは3.2Lのみがラインナップされた。 2006年にフェイスリフトを受け後期型となったが、同年5月に日本での販売撤退を発表したため、結果的に後期型はGTS2.2が20台前後輸入されただけであった。 |