ダッジ:ラムピックアップ中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ ダッジ:ラムピックアップの概要♪初代(1981-1993年) ![]() 初代のダッジ・ラムはラムのボンネットマスコットの付いた1930年代のダッジの車から命名された。その特徴の無いデザインやATしかなくタコメーターもないなど快適とは程遠い内装のため、販売面では振るわず、フォードのFシリーズやシボレーのC/Kシリーズに大きく水を空けられた。 2代目(1994-2001年) ![]() 第二世代のラムは徹底した顧客調査の結果得られた情報を元にリデザインされた。顧客調査の結果、この手のフルサイズピックアップトラックを買うカスタマーたちは、より押し出しの強くてあくの強いデザインを好むことが分かっており、それを元に設計された。そのフロントフェイスに見られるトラクターのような造形や、一目でそれと分かる巨大なフロントグリルはライバルであるフォードやシボレーとは一線を画し、それまでの4倍以上の年間販売台数を稼ぎ出した。1994年の北米カー・オブ・ザ・イヤーのトラック部門で受賞。しかしながら、モデル末期においてもフォード、シボレーに販売で追いつくことは無かった。 3代目(2002-2007年) ![]() この第三世代のラムはエンジン、トランスミッション、サスペンション、フレームなどを一新して投入された。そのキャラクターアイコンとなっていた巨大なフロントグリルはさらに巨大になり、第二世代でつかんだ顧客の目をさらに釘付けとすることに成功した。4輪駆動モデルの1500シリーズはフロントが独立懸架サスペンションになったものの、2500/3500シリーズはリジッドアクスルを踏襲した。これは重量付加に対する耐久性を考慮したものである。5.7L
V8エンジンは、かつてのクライスラーの半球型燃焼室を持つ「Hemi」エンジンを改良した、新世代Hemiとよばれる、独特のエンジンとなり、このエンジン音を好むファンも多い。 第四世代(2008年-) ![]() デトロイトモーターショーで発表された第四世代のラムは 5.7 L HEMI V8 は 35hp のアップで 380hp になり(283kW)そのトルクは 404 ft・lbf (548 N・m)である。燃費も若干向上する模様。4.7 L PowerTech V8 は310hp (231kW)、 330 ft・lbf (447 N・m)、 3.7L PowerTech V6 は 215 hp (160 kW)、 235 ft・lbf (319 N・m)を発揮する。このモデルにおいて最大の変更点はリアサスペンションのコイル化である。耐久性のために長年トラックのお決まりになっていたリーフ式サスペンションから、ハンドリング性能の追求のために5リンク式サスペンションに変更された。 デザインは先代よりもさらに直線的で角張ったものとなっている。またリアエンブレムは、「DODGE」の文字だけのものから、「DODGE」の文字が入ったダッジのロゴに変わった。 2008年9月25日にテキサス州ダラスで開かれたイベントで、テキサス州限定で発売する「ローンスター・エディション」が発表された。 フォグライトや2本出しマフラー、テキサス州の形をモチーフにした専用エンブレムなどが搭載されている。 2009年モデルとして、2008年秋から発売されている。長年のライバルであるフォード・F-150も2009年モデルは全面改良されており、競争が激化するものと思われる。 2011年から日産に、現在北米で発売されているタイタンの後継モデルとして、OEM供給される予定。 |