ルノー:アルピーヌ中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ ルノー:アルピーヌの概要♪![]() 1956年にフランスのレーシングドライバーで、ルノーのディーラーを経営するジャン・レデレが設立した。当初よりルノーのチューンナップおよびレースバージョンを数多く手がけ、ルノー4CVをベースにFRPボディをのせたA106を販売する。その後ドフィーヌをベースとしたA108,R8をベースとしたA110を販売、特にA110はラリーで活躍してアルピーヌの名前を不動のものとした。また、ル・マン24時間レースなどのモータースポーツで大活躍した。 1973年にレデレ家からルノーに株式を譲渡、ルノー傘下の会社として現在にいたる。正式名は「ソシエテ・デ・オートモビル・アルピーヌ・ルノー」である。 1973年当時、A110.およびA310を製造、その後A310V6、V6GT,V6ターボ、A610を生産するが、A610を最後にアルピーヌの名前を付けた車は作られていない。 アルピーヌを生産していると同時に、ルノーのスポーツ・モデル、競技車両の生産もアルピーヌ社で行われ、R5ターボ、スピダー クリオV6等もアルピーヌが生産を担当している。現在では、トゥインゴRS、クリオRS、メガーヌRSを製造している。 また、ルノー・スポールで販売される競技車両もアルピーヌ社で生産されている。それらの部品供給もアルピーヌ社が行っている。 現在、アルピーヌの名前のついた車は生産されていないが、 知名度・ブランドイメージともに高いことから、現在のルノー会長であるカルロス・ゴーンが推し進める車種拡大にあわせて、近年中にそのブランドが復活するのではないかと噂されていた。 2007年10月9日、アルピーヌブランドを復活させることが発表された。2010年からの復活となるようで、数車種のスポーツカーが計画されているという。 |