ルノー:ラグナ中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  ラグナ中古車総合情報

 ルノー:ラグナの概要♪


初代モデル

それまでのロウワーミドル・ルノー(Dセグメント)の主要車種、21(ヴァン・テ・アン)の後継車として、1993年末に登場。日本へは1994年9月から当時のインポーターであるフランス・モーターズによって輸入・販売された。

ヨーロッパの実用車らしく5ドアのハッチバックボディを採用。後にワゴンボディの「ネバダ」が追加されるが、それまでのR21、R18、R12とは違い、最後まで4ドアノッチバックは設定されなかった。1998年夏にエクステリア、エンジン、ATなど数多くの改良が実施され、通称Phase2(フェイズ・ツー)と呼ばれるモデルへと進化した。

エクステリアはジウジアーロ率いるイタルデザインの直線基調スタイルだったR21に対し、曲線/曲面を多用した有機的なシェイプに、斬新でアグレッシブな意匠のフロントマスクを組み合わせた、パトリック・ル・ケモン率いる新生ルノースタイルの第一弾となった。インテリアもそれまでの直線的で独特のヒサシ付きインパネが消え、曲線的でモダンなものへと変更されている。但し、それまで豊富だった物入れが殆どなくなった。

エンジンは全て横置きとなり、ガソリンが1.8L、2.0L(F3R)の直4SOHCとV6 3.0L(Z7X)、 ディーゼルは2.2L 直4が初期のラインナップであった。1995年に当時提携話のあったボルボの「850」用 直5をベースとした1.9L DOHCが登場している。LPガス・ガソリン切り替え式バイフューエル車も用意されていた。

イギリスのツーリングカー選手権「BTCC」に、それまでのR19に代わり参戦し、欧日のライバル達(アルファロメオ・155、UKホンダ・アコード(日本名アスコット・イノーバ)、BMW・3シリーズ)と、毎戦激闘を展開した。


日本仕様
  • 日本では、当初2Lの「2.0 RXE」と「3.0 V6」(共に右ハンドル)から輸入開始され、後に高級仕様「バカラ」の2.0L(左右選択可)、3.0L(左のみ)と廉価版「2.0 RT(右のみ)」に変更、更に次の年度は2.0L「バカラ」の左ハンドルのみ、と仕様が目まぐるしく変動した。この間、「ネバダ」も極少量がサンプル輸入された。
  • Phase2では「2.0RTE(右ハンドル)」のみが輸入され、トランスミッションはすべて4段オートマチックであった。

2代目モデル

ラグナは5ドアセダン/ワゴン共2000年に初代の曲線調から一転、硬質かつ優美な印象のスタイルに生まれ変わった。室内は質感を大幅に向上させ、イグニッションキーを使わず、専用のカードでエンジンを始動させるシステムが採用された。

また、安全性ではユーロNCAPで史上初めて5つ星評価を獲得し、現在のルノーが持つ「高い安全性」というイメージの牽引役となった。

2005年秋、本国では他のルノー車とイメージを合わせた印象のフロントマスクにフェイスリフトし、搭載エンジンでは、ディーゼルエンジンの人気の影で、1.6Lと1.8Lのガソリンエンジンが消滅した。


日本仕様

2.0Lエンジンがワゴンのみ、3.0Lエンジンがセダンとワゴンの両方に用意されていた。トランスミッションは2.0Lエンジン搭載車は4段オートマチック、3.0Lエンジン搭載車はアイシンAW製の5段オートマチックとなっている。いずれもハンドル位置は日本市場に対応した右側である。

日本市場における販売不振により後期型は導入されず、2006年に前期型在庫が全てなくなった時点で日本における販売を終了した。


3代目モデル

2007年5月16日に写真の一部を公開し、2006年中盤以降急激に販売が落ち込むルノーの改革策「ルノー・コミットメント2009」の第一弾として注目を集める。

2007年6月5日に詳細を正式発表し、9月に開催されるフランクフルトモーターショー公開と、フランスをはじめとするヨーロッパでの発売を10月に予定していることも合わせて発表された。運転する楽しさ、品質、安全性の3つを重視したエレガントなスタイルを実現。品質とサービスの両面でDセグメントでトップ3にランクされることをめざしたルノーの戦略車として開発された。

現在のところ日本市場に導入はされていないものの、ルノー・ジャポンは導入を目指して検討中とコメントしている。

尚、プラットフォームは2代目日産・ティアナや3代目ルノーサムスン・SM5と共通のDプラットフォームを採用。

参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ