フィアット:バルケッタ中古車情報!カタログ・在庫
|
中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪ フィアット:バルケッタの概要♪![]() バルケッタ(Barchetta)とは、イタリアの自動車メーカーであるフィアットが生産・販売していた2シーターオープンカー(ロードスター)。ヨーロッパ内のみならず日本にも輸入され、フィアットオートジャパンで販売されていた。 車名の由来は、イタリア語で「小舟」を意味するバルケッタ(Barchetta)である。 イタリア製のライトウェイトスポーツカーを代表する車の1つである。 初代(1995年-2002年) デザインは内外装ともフィアット社内によるもので、かつてのフィアット・850スパイダーを想起させるレトロな外観が特徴であるが、フィアットによると細部のデザインは古いフェラーリやジャガーからヒントを得た部分もあるという。デザインを統括したのは後にアルファ・ロメオや富士重工業で活躍したギリシャ人デザイナーの、アンドレア・ザパティナスである。 生産は、ランチア・デルタHFインテグラーレの生産を担当していた、カロッツェリア・マッジョーラに委託された。 エンジンは専用開発の、可変バルブタイミング機構付1747cc、最高出力130馬力・6300rpm(96kW)、最高トルク16.7kgm・4600rpm(164Nm)のDOHCエンジンを搭載する。このクラスの自然吸気エンジンとしてはごく平均的な数値であるが、車重が1090kgと軽めであるため加速が良く、モータースポーツにおいては、より排気量の大きなエンジンを積むアルファ・ロメオ145、147や155、156とも対等に渡り合う姿が見られる。 バルケッタは1995年(日本では1996年)から2002年まで生産・販売されていた。その後、2004年に後述のニューバルケッタが発表されるまで市場から姿を消していた。 2代目(2004年-2005年) 基本的には初代のマイナーチェンジモデルであり、シャシやエンジンにも大きな変更はないが、ホイール・タイヤのサイズが15インチから16インチに拡大され(195/55/R15 → 195/45/R16)、初代ではオプションだったアルミホイールが標準装備となった。 外装は当時流行していたシングルフレームグリルを採用し、フロントバンパー、リアバンパーのデザインなどが変更された。 これにより、初代のモデルよりも上質さを感じさせるデザインとなったが、車両重量も20kg増加している。 初代のバルケッタとは異なり、生産はフィアット社内で行われていた。 |