日産:スカイライン GT-R中古車情報!カタログ・在庫


中古車情報

中古車在庫情報・カタログ情報や最新ニュース、オーナーの口コミなど♪
 ⇒  スカイライン GT-R中古車総合情報

 日産:スカイライン GT-Rの概要♪


PGC10型からBNR34型までのスカイラインGT-Rについてはスカイライン セダンをご覧ください。

R35型(2007年-)
これまで日産のスポーツモデルの象徴であったスカイラインGT-Rの後継車種であり(第1世代のGT-Rから数えて6代目になる)、GT-Rシリーズとしては第3世代に当たる。車両型式は先代のR34型のスカイラインGT-Rからの通し番号となるR35型で、現行型のスカイライン(V36型)とは異なる。先代までは(基本的に)スカイラインクーペをベースにエンジンやサスペンションを強化したチューニングカーであったが、R35型は車名から「スカイライン」が消滅して車体やドライブトレインがすべて新開発となるなど、独立した車種となった。

R33型・R34型スカイラインの時代に、台数限定(各100台)ながらイギリスでGT-Rが販売されたという前例はあるが、左ハンドルを用意した世界規模での販売は、R35型が初めてとなる。

2007年10月24日に開催された第40回東京モーターショーで量産型の発表が行われ、日本では12月6日から発売されている。北米では12月のロサンゼルスオートショーで初公開された。

発表後まもなく、「わ」ナンバーのついた(レンタカー登録された)GT-Rが雑誌等で話題になったが、これは日産ギャラリー(銀座)での試乗車であった。一般市販後、しばらくするとオリックスレンタカーの限られた店舗(六本木ヒルズ店)に導入された。普通免許取得20年以上で、なおかつゴールド免許保有者に限り、レンタルすることができる。

日本での販売価格は777万円からとなり、12月6日より販売を開始した。値引き販売は一切ない。日本仕様ではベースモデルに加え、専用の内装色とレザーシートが選べる「ブラック・エディション」、BOSEプレミアムサウンドシステムや盗難防止装置を標準装備する「プレミアム・エディション」が用意される。

2007年10月24日、第40回東京モーターショーのプレスデーで除幕、車種の全貌が明らかとなった。発表前にはメディア向けの技術説明会が行われ、さらに、異例とも言える、ワールドプレミアを直前に控えてのメディア向け事前発表会も行われた。

10月30日、テレビ東京系の日経スペシャル ガイアの夜明けで、GT-R開発の模様の一部が取り上げられた。

その反面、テレビCMは一切製作・放映されておらず、新聞広告なども掲載されていない(日産発行のチラシにはGT-Rの広告が掲載された)が、一方でプレイステーション3用ソフト「グランツーリスモ5プロローグ」のテレビCMには登場している(走っているGT-Rが実車からゲームCGに切り替わる演出がされている)。

だが、テレビ朝日の刑事ドラマ「相棒」で初めて劇中車として採用された。


エンジン

エンジンは、VR38DETT型 3.8L V6 ツインターボエンジンを搭載する。最高出力は480ps (353kw) /6,400rpm(2008年12月の小改良以降は357kW (485ps) /6400rpm)、最大トルクは60.0kg・m (588N・m) /3,200 - 5,200rpmである。

デザイン等

このR35GT-Rでは第三世代GT-Rの初期モデルとしてデザインもR34型で見られた武骨なデザインは抑えられているが、全長及び全幅など大幅に増えている。

車内においては、340km/hのスピードメーターとタコメーター、ギア数表示が装備されている(なおR34GT-Rの場合タコメーターが左でスピードメーターが右と言う方式を採っていた)。

また、このR35型でもR34型スカイラインGT-Rの特徴の1つとも言えるマルチファンクションディスプレイ(MFD)を引き続き搭載、R34型に搭載されているMFDよりも大型で多機能なものとなった。MFD画面のデザインはグランツーリスモシリーズを開発しているポリフォニー・デジタルが担当した。

エンジンの始動・停止は、センターコンソールにある赤いボタンで行う。 ドアノブは収納式となっており、外側からドアを開ける際にはノブを押し込み、反対側から突き出てきたノブを引き開ける形をとっている。

なお、字光式ナンバープレートを付けることはできない。

ドライブトレイン

従来のATTESA E-TSを踏襲。また、クラッチ、トランスミッション、トランスファーを車両後方に置き、リヤデフと一体化させた「独立型トランスアクスル4WD」を採用。フロントミッドシップに配置されたエンジンと合わせて「プレミアム・ミッドシップ・パッケージ」と呼ばれている。また、機械式1.5WayLSD(リミテッドスリップデフ)をリアデフに持つ為、サーキット走行が容易である。

トランスアクスルの後輪駆動車は数多く存在し、クラッチとトランスミッションをリアに配したものもFR時代のアルファロメオなどに存在し、トランスアクスル式4WDについても1980年代にデリバリーされたフォード・RS200によって実現されているが、RS200のドライブトレインではクラッチはエンジン側に装着されているため、クラッチ、トランスミッション、トランスファーをセットでエンジンから独立させた「独立型トランスアクスル4WD」としては世界初となり、これに関しては日産が特許を取得している。このレイアウトは軽量でイナーシャが少ない利点があるが、振動吸収性が高いカーボンFRP製のプロペラシャフトなしでの成立は難しかった。また、全天候型スーパーカーを標榜するGT-Rゆえ、「VDC-R」と呼ばれる、3つのモードを持つ、専用チューニングの横滑り防止機構を装備する。

トランスミッションは非プラネタリーギア式(通常のはす歯常時かみ合い式)の6速オートマチックトランスミッションを採用。ボルグワーナーの6プレートデュアルクラッチシステムを採用し、1,3,5速、2,4,6速それぞれに湿式多板クラッチを備え、最速0.2秒での自動変速が可能である(Rモードにおいて)。デュアルクラッチはボルグワーナーから購入しているが、トランスミッション自体の生産とチューニングは日産で行っている。変速用のオイルポンプは高容量で、その作動音は日産の社内基準値を超えているが、この短い変速時間を得るため(騒音よりパフォーマンスを優先した結果)、特認扱いとなっている。

リミッター

ナビゲーションシステムと連動させた国産車初のスピードリミッター解除機能(国土交通省承認済み)も持つ。日産が登録したサーキット(十勝インターナショナルスピードウェイ、SUGO、仙台ハイランドレースウェイ、エビスサーキット、ツインリンクもてぎ、筑波サーキット、富士スピードウェイ、鈴鹿サーキット、岡山国際サーキット、オートポリスなど)の特定エリアに入り、ナビゲーションの操作(この際、「保証の対象外となる事を承諾する」旨のメッセージが出るが、ハイパフォーマンスセンター(後述)で所定の点検整備を行えば保証は継続出来る)をすることにより、180km/hを超えるスピードを出すことが可能である。なお、リミッターに装着されたメモリには随時、車両の速度が記憶されるようになっており、不正な手段によるリミッターカットが整備時にチェックできるシステムが取り入れられている。

足回り

第一にサスペンションは、前:ダブルウィッシュボーン式、後:マルチリンク式。ビルシュタインとの共同開発による電子制御式ショックアブソーバー「Bilstein Damptronic」を採用し、「R」「NORMAL」「COMFORT」と3つのモードを選択することが可能。大入力を支えるサスペンションメンバーは、ヨロズ製でパイプを主要骨格とし高剛性化を図り、高精度のサスペンションジオメトリーおよび軽量化に寄与している。

ブレーキは、前後380mmのフルフローティング ドリルドローターに、フロント対向6ポット リヤ対向4ポットのブレンボ製モノブロックブレーキキャリパーをラジアルマウントで装着しており、ノーマル状態でもサーキット走行に適応できる状態となっている

タイヤは、日産としては初めてランフラットタイヤを標準装備としている。標準でダンロップ製SP SPORT 600 DSST、オプションではブリヂストン製RE070Rをラインナップ。このランフラットタイヤは走行中にタイヤがパンクしても80km/h走行で80km走れる。また、ブリヂストン製ブリザックLM-25をベースにランフラット化されたGT-R専用のスタッドレスタイヤも純正オプションとしてラインアップされる。

ホイールは、RAYS製の鍛造20インチアルミホイール。タイヤのリムずれを防止するためのローレット加工が施されている。

安全上の理由から、日産ではGT-R専用のホイール及びタイヤ以外の装着は認めておらず、タイヤの脱着も、ハイパフォーマンス・センター(後述)にて使用したタイヤを切断して新しいタイヤに装着する手順が必要となる。しかし、各種タイヤメーカーやホイールメーカーの広告写真にGT-Rが採用されている場合も多い。

ハイパフォーマンス・センターでの整備

GT-Rの整備や点検は、独自の研修を受けた認定メカニックが存在するハイパフォーマンス・センターに限られる。従前スカイラインGT-Rが、ノーマルの2倍以上もの高出力マシンに改造されてきた実例を踏まえ、これを防止するため純正タイヤやエンジンオイル(他の日産車と異なり、指定油はモービル1・100%レースプルーブン)交換まで、徹底してハイパフォーマンス・センターで行うようハード、ソフト共に整えられていることが特徴である。

仮に、純正以外の部品を他店もしくは独自に装着した場合、保証の対象外となる。一般にGT-Rの部品は市販されておらず、ハイパフォーマンス・センターでの整備を経ないと、車両コンディションの維持が難しい状況となるが、NISMOから保障対象となるアフターパーツが販売されているほか、保証対象外になるが他のアフターパーツメーカーからも外装・電装系や吸排気系のパーツが発売、開発されている。

参照 : フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


相互リンク相互リンク募集お問い合わせ